ニュース&イベント NEWS & EVENTS
多様な価値観を活かし、チームの生産性を高めるリーダーのためのオンライン講座を開講!
「次世代リーダーのためのセルフマネジメント講座」
~リーダーとしての自己認識と生産性の高いチームづくりに向けて~
■日時:2020年11月10日(火)~12月1日(火)18:45~20:45 全4回
■実施形態:オンライン受講(Web会議サービス「Zoom」によるリアルタイム配信)
学校法人東京理科大学が主に社会人向けに行っている「東京理科大学オープンカレッジ」では、来たる11月10日(火)~12月1日(火)にオンラインにて、社会人を対象にしたオープン講座「次世代リーダーのためのセルフマネジメント講座~リーダーとしての自己認識と生産性の高いチームづくりに向けて~」を開講。この参加者30名を募集いたします(受講料:24,000円)。
ますます加速する雇用のグローバル化、次世代通信インフラの発達、AI・ロボットの進化など、様々な要因で社会が急速に変化し、価値観も多様化する中で、これまでの考え方も次々と刷新されています。そのような状況下で、私たちは、次々と出てくる膨大な情報を取捨選択しながら、技術の発達に対応すると共に多様な価値観を理解し、「何に貢献したいのか」「何を目指すのか」を自ら考え・決定することが求められています。
そこで重要となってくるのがそれぞれの「強み」や「価値観」です。これらを明確にすることで、今目の前にある自身の仕事上での課題や将来像が見えてくると同時に、自身を深く理解することが他者理解へと繋がり、人との関係性に大きく影響を及ぼすのです。つまり、次世代リーダーとしてチームの生産性を高めるためには、自分自身はもちろん、他者の強みや価値観を理解し、活かす必要があると言えます。
本講座ではまず、他者とのコミュニケーションにおける行動スタイルを診断する「DiSC(R)」を用いて、自身をより客観的に捉えることからスタートします。そして、自身が「なぜ」「何を」目指し「何に」「何で」貢献したいのかを明確にしていきます。その上で、自分とは違う多様な価値観をどう活かすのか、チームの生産性を高めるリーダーの意識と行動、コミュニケーションについて考えていきます。 「自分の強みがわからない」「もっとうまく部下や上司をサポートしてチームの生産性を上げたい」「理想のリーダーになるために自分を見直したい」という方にお勧めの講座です。
「次世代リーダーのためのセルフマネジメント講座~リーダーとしての自己認識と生産性の高いチームづくりに向けて~」の募集要領等は下記のとおりです。
【募集要領】
■ | 講座名 | : | 次世代リーダーのためのセルフマネジメント講座 ~リーダーとしての自己認識と生産性の高いチームづくりに向けて~ |
---|---|---|---|
■ | 講師 | : | 坂爪 美奈子 アルクラージュ代表 国家資格キャリアコンサルタント Disc(R)認定パートナー講師 一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所認定パートナー講師 |
■ | 実施形態 | : | オンライン受講(Web会議サービス「Zoom」によるリアルタイム配信) |
■ | 募集人数 | : | 30名(定員になり次第締め切り) |
■ | 受講料 | : | 24,000円 |
【お申込方法】
- Webサイトからのお申込み(本学オープンカレッジ事務局)
ホームページ https://www.tus.ac.jp/education/lifelong/からお申込みください。
お申し込み後、関係書類をお送りいたします。 - FAX・郵送でのお申込み
講座名、受講料、住所、氏名、フリガナ、電話番号、メールアドレス(任意)を記入し、
FAX:03-5227-6263 もしくは投函してください。受講証兼振込用紙を郵送いたします。
【読者の皆さまからのお問い合わせ先】
東京理科大学オープンカレッジ事務局 TEL:03-5227-6268(平日9:00~17:00)
※報道関係者の皆様のお席もご用意させていただきます。ご出席の際には、広報課までご連絡いただければ幸いです。
~東京理科大学オープンカレッジのご紹介~
本学では、社会人教育センターのもと、実務的で社会人として有用な知識や技術を習得できる「社会人教育・リカレント教育」の場として、2018年より新たに東京理科大学オープンカレッジを開設しました。ビジネス講座を中心にリカレント教育に興味・関心を持たれる方々の様々なニーズに応える有意義な講座を開講致します。ビジネスに必要な様々な経営資源をテーマに理科大ならではの「最先端の知」、互いに学びあう「共創の場」を提供します。そしてこれらを通じて、テキストや機械的な学習だけでは得られない「根拠ある実践力」も向上させることを目指しています。
また、自らの課題を認識しやすいよう、そして成長することができるように、一部の講座では「成長スケール」を設けます。この成長スケールは、性格・行動特性などを測ることにより自らの力を可視化できる仕組みで、希望者は、自らが伸ばしたい"ビジネスを実践する力(行動特性など)"を受講前と受講後で測ることができるようにします。
2020年秋冬期では、ビジネス・一般教養全133講座について、すべてオンラインで実施します。
<ビジネス講座の特徴>
経営理念・志・戦略全般や思考的要素を学ぶ「ベース領域」、経営資源である「ヒト領域」「モノ・コト領域」「カネ領域」に加え、理科大ならではの「情報領域」が5本柱となる領域です。なお、モノだけを対象とするのではなく、コトづくりの重要性も踏まえて「モノ・コト領域」とし、両面を扱います。いずれの領域でも、主に役員・管理職上級層を対象とした「Executive & Managementクラス」と、若手管理職および管理職志望層を対象とした「Leader & Staffクラス」の講座を揃えています。また、ビジネスパーソンとしての各種スキルを身につけ、知識・教養を体系的に理解することができる「スキル・ブラッシュアップ」講座を設けています。
<講座の内容に関するお問い合わせ> 東京理科大学 オープンカレッジ事務局 TEL:03-5227-6268 FAX:03-5227-6263 E-mail:manabi(アットマーク)admin.tus.ac.jp (アットマーク)を@に変更してください。
関連記事
-
2025.05.19
柔軟性と秩序性を両立した新有機常磁性体を開発
――フレキシブルデバイスへの応用に期待――東京大学 東京理科大学 分子科学研究所 大阪公立大学 科学技術振興機構(JST) 発表のポイント ◆ 次世代IoTデバイスを拓く、柔軟性と秩序性を併せ持つ分子性常磁性体を開発。 ◆ 高度に秩序化された分子膜で、特異な…
-
2025.05.07
省CO₂・省力化コンクリート「ハイプロダクリート」(High-producrete)を開発
-コンクリートのCO₂排出量を最大73%削減し、施工時間も半減-東急建設株式会社 東京理科大学 東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田光宏)と東京理科大学(東京都新宿区、学長:石川正俊)は、CO2排出量を削減するとともに、施工の省力化を実現できるコンクリート「ハイプロダクリート(High-pr…
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…