ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学学生らの研究成果が日経産業新聞に掲載
本学 理学部第一部 応用化学科の手島 涼太氏 (学部3年生) 、薬学部 薬学科の河野 弥生講師、花輪 剛久教授、基礎工学部 材料工学科の菊池 明彦教授らの「市販の炭酸水を混ぜた創傷治療ゲル」の研究成果が、日経産業新聞に掲載されました。
この研究は、傷口の治療に使用されるゲル状の被覆材を「簡便な方法」で生成可能にしたもので、今後、細胞実験や動物実験を通して、より高い機能を有する材料の開発が期待されます。
詳細は掲載紙及びプレスリリースをご覧ください。
■掲載紙
『日経産業新聞』 2020年9月18日付
■本学プレスリリース
市販の炭酸水を用いたアルギン酸ゲルの簡便な調製方法を確立
~創傷治療への応用に期待~
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20200826_0087.html
■本学 理学部第一部 応用化学科3年 手島 涼太さんが孫正義育英財団の4期生に認定
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20200716_0109.html
花輪研究室のページ
花輪教授 大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6653
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/hanawa-lab/
河野講師のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?67f3
菊池研究室のページ
菊池教授 大学公式のページ:
https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?1393
研究室のページ:
http://www.tus-zairyou.jp/labs/lab-06.html
関連記事
-
2025.01.30
花輪 剛久教授と廣瀬 香織助教らの共同研究成果が日刊工業新聞に掲載
薬学部 薬学科 花輪 剛久教授と廣瀬 香織助教らの共同研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究は、MP五協フード&ケミカル株式会社との共同研究により行われ、口腔粘膜炎を不快感なく治療できる製剤への応用を見据えた、茶カテキンを含有する…
-
2025.01.22
新たな口腔粘膜炎治療薬として有望な茶カテキン含有ゲル剤を開発
~使い勝手の良い口腔粘膜炎治療薬の開発に向けて~研究の要旨とポイント 口腔粘膜炎(口内炎)は患者のQOLに深く関わる症状であるにも関わらず、既存の治療薬には使い勝手の面で様々な課題があり、簡便かつ快適に使用できる製剤の開発が待たれています。 茶カテキンとキシログルカンからなる粘接付着性フ…
-
2024.07.03
第7回フレッシャーズ・カンファランスにおいて本学大学院生が優秀演題発表賞を受賞
第7回フレッシャーズ・カンファランスにおいて本学大学院生が優秀演題発表賞を受賞しました。 受賞者 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程2年 西原 優里 指導教員 薬学部 薬学科 教授 花輪 剛久 薬学部 薬学科 助教 廣瀬 香織 受賞題目 患者…