ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員が「武藤栄次賞優秀設計賞」を受賞
本学教員が「武藤栄次賞優秀設計賞」を受賞しました。
受賞者 | : | 理工学部 機械工学科 教授 野口 昭治 |
---|---|---|
受賞題目 | : | 電動射出成型機を用途とした非対称ねじ溝ボールねじ |
受賞内容 | : | 従来、ボールねじは搬送や位置決め用途に使用されていたが、省エネの観点から射出成型機が油圧から電動化が進むと型締め等の力伝達用途にも使用されるようになった。しかし、ねじ溝とボールは点接触のため、大きな力を伝達するには不向きであり、深溝玉軸受のアキシアル荷重負荷能力向上と同じような対策が施されていた。 しかし、射出成型の型締めにおいては、一方向のみに大きな力を加えることができればよく、戻し時にはあまり力を伝える必要はない。そこで、アンギュラ玉軸受のようにねじ溝形状を左右非対称にすることで、このような用途に適するボールねじになるのでは、と考えた。ボールではなくコロを循環させる発想はあったが、ねじ溝形状を非対称にする設計や試作、実験は今回が初めてである。 接触角の大きな方向のアキシアル負荷能力、アキシアル剛性を向上させることが可能になったため、従来ボールねじと同じ外形寸法で製作すれば、より大きな力を伝達できるため射出能力の向上となる。また、従来ボールねじと同じ負荷能力でよいのであれば、外径寸法を小さくできるので、射出成型機の小型化が可能になる。射出成型機業界に対する貢献が大きく、優秀設計賞の受賞となった。 |
受賞日 | : | 2020年5月23日 |
公益社団法人日本設計工学会
https://www.jsde.or.jp/japanese/index.html
武藤栄次賞優秀設計賞
https://www.jsde.or.jp/japanese/award/mutoh_design.html
野口研究室
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?3b53
研究室のページ:https://www.rs.noda.tus.ac.jp/nog/index.html
![]() |
関連記事
-
2024.03.25
千葉県加工技術研究会研究事例発表会において本学学生が優秀講演賞を受賞
千葉県加工技術研究会研究事例発表会において本学学生が優秀講演賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 機械航空宇宙工学科 学部4年 宮嵜 洸多 指導教員 創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 野口 昭治 受賞題目 玉軸受のトルクに及ぼす保…
-
2024.03.25
野口 昭治教授が日本機械学会関東支部において貢献賞を受賞
創域理工学部 機械航空宇宙工学科 野口 昭治教授が日本機械学会関東支部において貢献賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 野口 昭治 内容 日本機械学会関東支部千葉ブロックの運営強化と財政改善に向けた取り組み、夏…
-
2023.03.22
本学学生が千葉県加工技術研究会 研究事例発表会において優秀講演賞を受賞
本学学生が千葉県加工技術研究会 研究事例発表会において優秀講演賞を受賞しました。 受賞者 理工学部 機械工学科 学部4年 髙木 駿 指導教員 理工学部 機械工学科 教授 野口 昭治 受賞題目 玉軸受のトルクに及ぼす保持器の影響 ―波型保持器…