ニュース&イベント NEWS & EVENTS
学生及び教職員の皆様へのお願い
2020年5月26日
学校法人東京理科大学
新型コロナウイルス感染症警戒緊急対策本部長
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更され、5月25日に政府による緊急事態宣言が、首都圏においても解除されました。これにより本学では6月1日(月)より、実験、卒業研究・大学院での研究活動及び特に大学が認めた場合に限り入構制限を解除することとしました。しかし、本学における感染拡大のリスクがなくなったわけではありません。一旦収束しても再度感染者が増加するなどの事態が想定されます。
これから長期間にわたり、この新たな感染症と共存していかなければなりません。このために、一人ひとりの基本的で確実な感染対策を継続して実行していく必要があります。「3つの密」を避け、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など、「新しい生活様式」の感染防止対策を行い、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減すれば、「感染しない確率」は確実に上がっていきます。今後、本学において、安全な教育・研究活動を継続するため、あらためて次のことを実行してください。
[感染防止対策]
〇不要不急の外出は控える
〇三つの密(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集する場所、近距離の会話や発声をする密接場面)を避ける
〇手洗い・うがいの習慣を徹底し、必要に応じて手指の消毒を行う
〇マスク等の咳エチケットを徹底する
〇通勤・通学では会話を控え、混んでいる時間をなるべく避ける
〇実験室、研究室では、近距離の会話を避けるなど、三つの密が重なる場面を避ける
〇学内の食堂では、席の間隔を開け、食事が終了したらすぐに退出する
〇本学図書館では、マスクを着用し、消毒をしたうえで入室し、短時間で退出する
〇学外においても3つの密の可能性のある娯楽施設等に可能な限り立ち入らない
〇体調に少しでも異変を感じた際は外出しない
新型コロナウイルス感染症は、これまで人類が経験したことのない新しい感染症であり、常に新しい情報を収集し、私たちの行動を修正していく必要があります。今こそ私たちは新型コロナウイルスに対する科学的な理解をもとに行動し、自ら、家族や友人を守るだけでなく、日本と世界のすべての人の命と健康を守ることに貢献できます。新型コロナウイルス感染症予防のために皆様の協力をお願いいたします。
※基礎疾患がある方、持病のため医療機関を受診している方は、定期受診の際などに、新型コロナウイルス感染症に対するご自身の疾患の危険性や注意されるべきことなどをご相談されることをお勧めいたします。
以上
関連記事
-
2025.04.28
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月28日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し…
-
2025.04.28
5月22日(木)18:00~ 経営学部国際デザイン経営学科 オンライン学科説明会・学生座談会の開催について
経営学部国際デザイン経営学科(通称 IDM)では、2025年5月22日(木)にオンライン学科説明会を開催します。当日は学科説明や現役1年生の座談会などを通じてIDMの魅力をお伝えします。質疑応答コーナーでは参加者の皆さんからのご質問に時間の…
-
2025.04.28
令和6年災害調査報告~能登半島地震・豪雨マルチハザードを中心として~
総合研究院 マルチハザード都市防災研究拠点、創域理工学研究科 防災リスク管理コースによる、令和6年災害調査報告~能登半島地震・豪雨マルチハザードを中心として~を開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしています。 日 時 2025年5月17…