ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が第10回(2019年度)日本学術振興会 育志賞を受賞
本学大学院生が第10回(2019年度)日本学術振興会 育志賞を受賞しました。この賞の受賞は本学2度目の快挙です。
この賞は、社会的に厳しい経済環境の中で、勉学や研究に励む若手研究者を支援・奨励するための事業の資として、上皇陛下から御下賜金を賜り、将来、日本の学術研究の発展に寄与すると期待される優秀な大学院博士後期課程学生を顕彰することで、その勉学及び研究意欲を高め、若手研究者の養成を図ることを目的に平成22年度に創設されたものです。
対象者は、人文学、社会科学及び自然科学の全分野において、大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院生とされています。
授賞式は3月4日(水)に日本学士院で行われる予定です。
受賞者 | : | 工学研究科 機械工学専攻 博士課程3年 藤村 宗一郎 |
---|---|---|
指導教員 | : | 工学部 機械工学科 教授 山本 誠 |
研究題目 | : | 数値シミュレーション技術を活用した脳動脈瘤に対する効果的な血管内治療のための手術支援システム開発 |
推薦機関 | : | 東京理科大学 |
受賞日 | : | 2020年1月28日 |
受賞者 藤村さんのコメント
「大変栄誉ある賞を頂き、光栄に存じます。これまでの道のりは決して平坦なものではなく、多くの困難がありましたが、それらを乗り越えてここまで来れましたのは、ご指導いただいております諸先生方をはじめ、東京理科大学並びに東京慈恵会医科大学の皆様、家族、友人あってこそのものであり、自分一人のみでは到底なし得ないものであったと承知しております。ご支援いただきました皆様方におかれましては、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
祖父が脳卒中により苦しみ、自らも辛い経験をしたことをきっかけとして始めた研究であり、『辛い思いをする患者さんや、そのご家族、ご友人を減らしたい』との思いでこれまで研究を進めてまいりました。その思いから言えば、現在はまだまだ道半ばであり、自らが理想とする世界からは到底かけ離れた状態にあるというのが現状です。東京理科大学出身としての誇りを持ちつつも、今回の受賞に奢る事なく、自らが理想とする世界の実現に向けて引き続き愚直に邁進して参ります。」
日本学術振興会 育志賞のページ
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/index.html
第10回(2019年度) 日本学術振興会 育志賞 受賞者一覧
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/data/ichiran/10th_Ikushi_list_jp.pdf
山本研究室のページ
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?1699
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~yamamoto/indexj.html
![]() |
関連記事
-
2025.05.01
秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章、『朝日新聞』他に掲載
4月29日(火)、春の叙勲が発表され、秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章し、『朝日新聞』他に掲載されました。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙 『朝日新聞』 2025年4月29日 朝刊 『読売新聞』 2025年4月29日 朝刊 『毎日新…
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…
-
2025.04.18
石川 正俊学長が第5回ヒロセ賞を受賞
石川 正俊学長が公益財団法人ヒロセ財団より「第5回ヒロセ賞」を受賞しました。2025年3月22日に贈呈式および受賞記念講演が行われました。 受賞者 石川 正俊学長 受賞題目 高速ビジョン並びに高速知能システムの先駆的・体系的研究開発とその応…