ニュース&イベント NEWS & EVENTS
第7回坊っちゃん講座「宇宙利用における力学の基礎」開催報告
10月26日(土)に神楽坂キャンパスで、本学教育支援機構理数教育研究センター主催2019年度第7回坊っちゃん講座が行われ、約70名の参加者がありました。
本講座は最先端の研究や応用研究において世界をリードしている研究者が研究の面白さを高校生、中学生および大学生に伝え、進学意欲の向上と進路選択に資するため、2018年度から開講しております。
今回は、本学基礎工学部材料工学科 小柳潤准教授による「宇宙利用における力学の基礎」の講演がありました。講演では、万有引力と地球の重力の説明から、宇宙ステーションや衛星の話、スペースコロニー、宇宙エレベーターのお話がありました。最後に小柳先生が取り組まれている複合材料の研究の紹介があり、多くの高校生、本学学生から質問がありました。
参加者からは、「宇宙への移住の厳しさを改めて実感した。CFRPは初めて知ったが、CNTについては昔話を聞いたことがあったのでCFRPについても知りたいと思った。」、「もともと宇宙に少し興味があったのですが学校の授業では専門的なことをやっていなかったので、この機会に知れて良かったです。」、「宇宙エレベーターやスペースコロニーについて材料だけの観点ではなく、費用や実用性の面について話していたので分かりやすく、実感として感じることができたと思います。」などの感想が寄せられました。
第8回は、2019年11月9日(土)本学卒業生の組織「理窓博士会」で2018年に学術奨励賞を受賞した国立研究開発法人 産業技術総合研究所 本田暁紀氏の講演です。
参加申し込みは、本学理数教育研究センターホームページより受付けています。
日時 | : | 2019年11月9日(土)14時〜15時30分 |
---|---|---|
場所 | : | 東京理科大学 神楽坂キャンパス 2号館1階211教室 |
タイトル | : | 「ナノの世界を見る!プローブ顕微鏡の話」 |
講師 | : | 本田暁紀氏 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 分析計測標準研究部門 ナノ顕微計測研究グループ産総研特別研究員 |
定員 | : | 150名 |
参加料 | : | 無料 |
申込方法 | : | 理数教育研究センターホームページよりお申込みください。 https://www.tus.ac.jp/event/entry/pr/bocchan2019/ 当日、会場に余裕がある場合は当日受付も可能です。 |
![]() 講座の様子 |
![]() 本学基礎工学部 材料工学科 小柳潤准教授 |
|
![]() 本学基礎工学部 材料工学科 小柳潤准教授 |
小柳研究室
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?67ce
関連記事
-
2025.05.01
第16回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第15回講演会に続き、第16回は「健康と暑さの新常識〜サウナ、ダイエット、熱中症の生物理〜」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.05.01
【5/1申込受付開始】理学部第二部オープンキャンパスの開催について
東京理科大学 理学部第二部では、2014年度から大学全体のオープンキャンパスに加えて、学部独自のオープンキャンパスを開催してまいりました。今回は対面型オープンキャンパスとオンライン個別相談会を開催します。どちらも事前予約が必要となりますので…
-
2025.04.28
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月28日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し…