ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生らが原子衝突学会において、原子衝突学会第44回年会優秀ポスター賞を受賞
本学大学院生らが原子衝突学会において、原子衝突学会第44回年会優秀ポスター賞を受賞しました。
受賞者 | : | 理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 飯塚 太郎 |
---|---|---|
指導教員 | : | 理学部第二部 物理学科 教授 長嶋 泰之 理学部第二部 物理学科 助教 永田 祐吾 |
受賞題目 | : | 運動誘起共鳴によるポジトロニウムの超微細構造遷移の観測実験 |
受賞内容 | : | エネルギー可変ポジトロニウムビームを生成して磁気格子を通過させ、共鳴的に超微細構造遷移する様子を観測することに成功した。その結果を2019年9月5~6日に電気通信大学で行われた原子衝突学会第44回年会でポスター発表し、内容が高く評価された。 |
受賞日 | : | 2019年10月8日 |
受賞者 | : | 理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 岩森 大直 |
---|---|---|
指導教員 | : | 同上 |
受賞題目 | : | 陽電子入射によってGe表面から放出されるポジトロニウム形成過程 |
受賞内容 | : | ゲルマニウム結晶表面に低速陽電子ビームを入射し、放出されるポジトロニウムの様子を観測して、P型とN形で、ポジトロニウムの放出の様子が異なることを発見した。その結果を2019年9月5~6日に電気通信大学で行われた原子衝突学会第44回年会でポスター発表し、内容が高く評価された。 |
受賞日 | : | 同上 |
原子衝突学会のページ
http://www.atomiccollision.jp
長嶋研究室のページ
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?3fda
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/ynagahp/
永田助教のページ
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6eb6
関連記事
-
2025.05.02
電子情報通信学会 2025年総合大会「ジュニア&学生ポスターセッション」において
本学学生が特別賞(優秀プレゼンテーション)を受賞電子情報通信学会 2025年総合大会「ジュニア&学生ポスターセッション」において本学学生が特別賞(優秀プレゼンテーション)を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 経営システム工学科 1年 阿南 佐和 共著者 創域理工学部 経営システ…
-
2025.05.01
本学教員らが一般社団法人電子情報通信学会においてフェローの称号を推戴
掲載:2025年4月21日 更新:2025年5月1日 工学部 電気工学科 長谷川 幹雄教授、創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が一般社団法人電子情報通信学会フェローの称号を授与されました。 受賞者 工学部 電気工学科 教授 長…
-
2025.05.01
樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEEからFellow称号を授与
創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、アイ・トリプル・イー)からFellow称号を授与されました。 受…