ニュース&イベント NEWS & EVENTS
【開催報告】2025年度 東京理科大学 同窓高等学校長協議会(5/29)
2025年5月29日(木)、東京理科大学 神楽坂キャンパスにて「2025年度 東京理科大学 同窓高等学校長協議会」が開催され、全国の同窓高等学校長の皆様にご参加いただきました。
本協議会は、同窓の現役高校長とのネットワーク構築や、今後の教員養成に向けた意見交換を通じて、教育現場の課題と本学の教育方針を相互に共有することを目的としています。
(開会挨拶と最新動向の共有)
冒頭、佐々木理事(校友担当)より「東京理科大学の教育・研究の現状を知っていただくと同時に、高校教育と大学教育のさらなる接続を目指す機会にしたい」との挨拶がありました。続いて、石川学長をはじめ、理学部第一部・第二部、創域理工学部の各学部長より、学部の特色や教育方針についての説明がありました。加えて、新学科「科学コミュニケーション学科」および新学部「創域情報学部」の概要、さらに眞田教職教育センター長からは教員養成に関する本学の取り組みについて詳細な説明が行われました。


(テーマ別グループ協議:①これからの教員に求めたい新たな資質・能力について~探求学習や高大連携、AIによる社会変革の中、未来を見据えて~②これから理科大で教職を学生にこそ、身につけてほしい能力)
後半は、カフェスタイルによるグループ協議が行われました。参加者はテーマごとにグループを移動しながら、探究学習や高大連携、教員養成など、教育現場でのリアルな課題や意見を共有しました。また、東京理科大学の教職課程に対する要望や期待も多く寄せられ、活発な意見交換が展開されました。


(今後の連携に向けて)
閉会にあたり、伊藤教職教育センター副センター長より「本学の学生が教職において信頼される存在となれるよう、皆様との連携を一層深めてまいりたい」との言葉がありました。また、会の終了後には、教員との交流を目的としたカジュアルな懇談会も実施され、情報交換と親睦を深める貴重な機会となりました。
今後も東京理科大学では、同窓の教育関係者とのつながりを大切にしながら、教育の質の向上と高大連携の強化に努めてまいります。
関連記事
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…
-
2025.06.25
【参加者募集】髙𣘺 治教授が、未来を担う子どもたちと語り合うイベント
「ACTBOON 未来を創るトーク」に登壇工学部 建築学科 髙𣘺 治教授が、未来を担う子どもたちと語り合うイベント「ACTBOON 未来を創るトーク」に登壇いたします。 テーマは、「未来に贈る、建築と構造のものがたり」。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 日 時 2025年…
-
2025.06.25
【開催報告】新宿ビジネスプランコンテスト キックオフセミナーを開催(6/19)
2025年6月19日(木)に、新宿区/東京商工会議所新宿支部主催の新宿ビジネスプランコンテストキックオフセミナーが、オンラインで開催されました。新宿ビジネスプランコンテストとは、新宿区内で創業予定または創業から間もない方で且つ、区内に在住、…