ニュース&イベント NEWS & EVENTS
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択
本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施
今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費) に採択されました。
採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本年2月に発生し、山林・市街地に大きな被害をもたらした大船渡市における大規模な山林火災について、その延焼動態や森林生態系等への影響の解明、被災した山林・市街地の復興に資する社会科学的見地からの検討を行うことを目的に、国内の18機関・41名の研究者が参画して総合的な調査研究を行うものです。
本学からは、桑名教授のほか、創域理工学研究科 国際火災科学専攻の松山 賢教授・細川 直史教授、創域理工学部社会基盤工学科の二瓶 泰雄教授・田中 衛助教が参画の上、火災科学に関する共同利用・共同研究拠点である本学火災科学研究所の施設も活用しつつ、本研究課題の実施に努めてまいります。
報道関係向けプレスリリース
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択 本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施
文部科学省発表
文部科学省報道発表
関連リンク
火災科学研究所ホームページ
関連記事
-
2025.04.30
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞に掲載
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授) 火災の延焼状況や被害の詳細を明らかにし、環境への影響を解…
-
2025.04.15
桑名 一徳教授の解説が『日本経済新聞』に掲載
創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授の解説が、『日本経済新聞』に掲載されました。 大規模な山林火災の予防策についての記事中、桑名教授は自治体や消防の呼びかけの不十分さを指摘、住民や入山者は火を扱う際の意識を高めてほしいと述べて…
-
2023.11.01
アジア・太平洋安全シンポジウム(Asia Pacific Symposium on Safety)において本学大学院生がベストプレゼンテーション賞を受賞
アジア・太平洋安全シンポジウム(Asia Pacific Symposium on Safety)において本学大学院生がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 国際火災科学専攻 博士後期課程3年 Thinnak…