ニュース&イベント NEWS & EVENTS
令和6年災害調査報告~能登半島地震・豪雨マルチハザードを中心として~
総合研究院 マルチハザード都市防災研究拠点、創域理工学研究科 防災リスク管理コースによる、令和6年災害調査報告~能登半島地震・豪雨マルチハザードを中心として~を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
-
日 時
- 2025年5月17日(土) 13:00~16:10
-
場 所
-
東京理科大学野田キャンパス 7号館6階講堂 + オンライン併用
-
主催
- 東京理科大学総合研究院マルチハザード都市防災研究拠点
-
共催
- 東京理科大学創域理工学研究科防災リスク管理コース
-
申込方法
-
下記QRコード又はこちらからアクセスのうえ、お申し込みください
-
次第
-
13:00-13:05 開会挨拶
東京理科大学 創域理工学部社会基盤工学科・教授 二瓶 泰雄13:05- 話題提供
第一部:能登半島地震とマルチハザード(15分×5名=75分)
13:05-14:20
- 1. 地震動の発生メカニズムと建物応答
創域理工学部建築学科・教授 永野 正行 - 2. 地震と豪雨による木造住宅の被害
創域理工学部建築学科・准教授 宮津 裕次 - 3. 鉄骨建物の被害と調査・診断と復旧・レジリエンス
工学部建築学科・教授 伊藤 拓海 - 4. 奥能登豪雨の概要と塚田川の被害調査
創域理工学部社会基盤工学科・講師 柏田 仁 - 5. 地上及び上空からのセンシングによる被害状況把握
防災科学技術研究所・主任研究員 田口 仁
休憩(10分)
第二部:災害に関する話題提供(15分×5名=75分)
14:30-15:45
- 6. 南海トラフの臨時情報の出し方
内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(調査・企画担当) 森久保 司 - 7. 大船渡市林野火災の特徴と消防活動
創域理工学研究科国際火災科学専攻・教授 細川 直史 - 8. 台湾花蓮地震による中高層集合住宅の被害
創域理工学部建築学科・助教 劉 虹 - 9. 避難所をどう運営するか?
創域理工学部建築学科・教授 垣野 義典 - 10. マルチハザード都市防災へのOR手法の活用
創域理工学部経営システム工学科・教授 石垣 綾
15:45-16:05 質疑討論・総合ディスカッション
司会:柳沼 秀樹(創域理工学部社会基盤工学科・准教授)
16:05-16:10 閉会挨拶
東京理科大学・理事(創域理工学部建築学科・教授) 大宮 喜文
司会:東京理科大学 創域理工学部社会基盤工学科・准教授 柳沼 秀樹
※ 本セミナーは「都市防災特論1B」の講義1回分を兼ねる
- 1. 地震動の発生メカニズムと建物応答
関連リンク
マルチハザード都市防災研究拠点
関連記事
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…
-
2025.06.25
【参加者募集】髙𣘺 治教授が、未来を担う子どもたちと語り合うイベント
「ACTBOON 未来を創るトーク」に登壇工学部 建築学科 髙𣘺 治教授が、未来を担う子どもたちと語り合うイベント「ACTBOON 未来を創るトーク」に登壇いたします。 テーマは、「未来に贈る、建築と構造のものがたり」。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 日 時 2025年…
-
2025.06.25
【開催報告】新宿ビジネスプランコンテスト キックオフセミナーを開催(6/19)
2025年6月19日(木)に、新宿区/東京商工会議所新宿支部主催の新宿ビジネスプランコンテストキックオフセミナーが、オンラインで開催されました。 新宿ビジネスプランコンテストとは、新宿区内で創業予定または創業から間もない方で且つ、区内に在住…