ニュース&イベント NEWS & EVENTS
硤合 憲三名誉教授が学術上の優れた業績を顕彰する『日本学士院賞』を受賞、『朝日新聞』他に掲載
3月12日(水)、日本学士院が学術上の優れた業績を顕彰する日本学士院賞9名を発表し、硤合 憲三名誉教授が選出されました。
日本学士院賞は、1929年に創設された賞で、日本学士院が毎年授与する最高の学術賞の一つであり、優れた研究や学術的な業績を持つ人物に対して、学術賞を授与しています。受賞者は、各分野での卓越した研究や業績に対して選出されます。
<略歴>
1950年、広島県生まれ。東京大学理学部卒業。理学博士。
日本学術振興会奨励研究員、米国ノースカロライナ大学博士研究員、東京理科大学理学部第一部教授を務め、現在東京理科大学名誉教授。2012年紫綬褒章受章。2023年瑞宝中綬章。

硤合名誉教授は今回の受賞について、「このたびの日本学士院賞受賞の対象となった『不斉自己触媒反応の発見とホモキラリティーの成立起源に関する研究』は、東京理科大学において長年にわたり積み重ねてきた研究の成果です。本学において芽生え、発展した研究が高く評価されたことを、大変光栄に思います。本研究に携わった学生、院生、共同研究者の皆様の努力と貢献に、心より感謝申し上げます。本学における研究が直接的に評価され、日本学士院賞を受賞するのは、実質的に初めてのことであり、これは東京理科大学の研究者や学生にとって大きな励みとなるものと確信しております。この受賞が、今後の本学における研究活動のさらなる発展へとつながることを願っております。」と述べています。
詳しくは掲載紙をご覧ください。
掲載紙
『朝日新聞』2025年3月13日付
電子版はこちら
(電子版の購読には会員登録が必要です)
掲載紙
『読売新聞』2025年3月13日付
電子版はこちら
(電子版の購読には会員登録が必要です)
掲載紙
『毎日新聞』2025年3月13日付
電子版はこちら
(電子版の購読には会員登録が必要です)
掲載紙
『産経新聞』2025年3月13日付
電子版はこちら
掲載紙
『日本経済新聞』2025年3月13日付
電子版はこちら
(電子版の購読には会員登録が必要です)
掲載紙
『東京新聞』2025年3月13日付
関連リンク
日本学士院
日本学士院賞 受賞者
関連記事
-
2025.05.21
葛飾キャンパス 一般教養科目「教養概論」について朝日新聞出版「AERA」が紹介
朝日新聞出版「AERA」5月26日号の連載「現代の肖像」(p.52–57)において、早稲田大学国際学術院 陳天璽(ちん・てんじ/チェン・ティエンシー)教授の記事が掲載され、本学の講義に登壇されたことが紹介されました。 4月23日に、陳教授を…
-
2025.05.21
小島 尚人教授の研究「TFCアルゴリズム」に関する記事が『日本経済新聞』他に掲載
創域理工学部 社会基盤工学科 小島 尚人教授の研究「TFCアルゴリズム」に関する記事が、『日本経済新聞』他に掲載されました。 人の肌のキメをコンクリートのひび割れ検知などに使われる「TFCアルゴリズム」で科学的に検証することが可能に。 詳細…
-
2025.05.15
加藤 佳孝教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
創域理工学部 社会基盤工学科 加藤 佳孝教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究では、セメントの一部を高炉スラグ微粉末に置き換えた「ハイプロダクリート」を開発し、コンクリートの低炭素化を目指しました。実大施工実験では、CO₂…