ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.02.13 Thu UP

本学教員らの論文が「Nature」に掲載

理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授と小林 翔悟講師、創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と内田 悠介助教らの論文が「Nature」に掲載されました。

XRISMの優れた分光能力により、ケンタウルス座銀河団の中心部に高速で動く高温ガスの流れの存在を世界で初めて発見しました。観測された高温ガスの運動は銀河団が成長過程で経験した衝突合体の痕跡を直接的に示すものです。銀河団中心部の高温ガスの速度構造の直接観測は、数十年来の謎であった銀河団中心部の加熱機構の解明にも繋がります。
理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授がデータの解析と議論に貢献し、またプロジェクトサイエンティストとして、理学部第一部 物理学科 小林 翔悟講師、創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と内田 悠介助教がXRISM衛星の開発に貢献しました。

詳細は関連リンクをご覧ください。

関連リンク
The bulk motion of gas in the core of the Centaurus galaxy cluster/Nature
X線分光撮像衛星(XRISM)観測成果の科学誌「Nature」論文掲載/JAXA

松下研究室
松下教授のページ
小林講師のページ

幸村研究室
幸村教授のページ
内田助教のページ

当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。