ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らの論文が「Nature」に掲載
理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授と小林 翔悟講師、創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と内田 悠介助教らの論文が「Nature」に掲載されました。
XRISMの優れた分光能力により、ケンタウルス座銀河団の中心部に高速で動く高温ガスの流れの存在を世界で初めて発見しました。観測された高温ガスの運動は銀河団が成長過程で経験した衝突合体の痕跡を直接的に示すものです。銀河団中心部の高温ガスの速度構造の直接観測は、数十年来の謎であった銀河団中心部の加熱機構の解明にも繋がります。
理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授がデータの解析と議論に貢献し、またプロジェクトサイエンティストとして、理学部第一部 物理学科 小林 翔悟講師、創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と内田 悠介助教がXRISM衛星の開発に貢献しました。
詳細は関連リンクをご覧ください。
関連リンク
The bulk motion of gas in the core of the Centaurus galaxy cluster/Nature
X線分光撮像衛星(XRISM)観測成果の科学誌「Nature」論文掲載/JAXA
関連記事
-
2024.11.18
月面利用の拡大に向けた先行的な技術の研究開発開始!
~超小型・高機能な宇宙放射線環境の計測技術と
リアルタイム被ばく線量評価システムの構築~国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 国立大学法人東京大学 国立大学法人京都大学 国立大学法人神戸大学 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 国立大学法人総合研究大学院大学 国立研究開発法人理化学研究所 東京理科大学 名古屋大学…
-
2024.10.15
山田研究会 第6回量子線イメージング研究会において本学大学院生が最優秀学生講演賞を受賞
山田研究会 第6回量子線イメージング研究会において本学大学院生が最優秀学生講演賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 先端物理学専攻 修士課程2年 伊藤 尚輝 指導教員 創域理工学部 先端物理学科 教授 幸村 孝由 受賞題目 Unde…
-
2024.07.26
X線偏光によりブラックホール近傍の数秒の変化を捉えることに成功
~X線偏光と短時間解析の合わせ技によるブラックホール近傍の理解~東京理科大学 立教大学 研究の要旨とポイント 東京理科大学創域理工学研究科先端物理学専攻修士2年の二之湯開登を筆頭に、同研究科同専攻所属の内田悠介助教、幸村孝由教授、立教大学理学部物理学科山田真也准教授らの研究グループは代表的なブラックホー…