ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2024.12.06 Fri UP

(重要:2025年度入学予定の皆様)「ノートパソコンの必携(BYOD)」について

2025年度入学予定の皆様へ
保証人の皆様へ

東京理科大学

本学では、高度情報化社会における情報リテラシーやセキュリティに関する知識を有するとともに情報通信技術の十分な活用能力を有する人材を育成するため、「ICTを活用した教育の推進」を図っています。
募集要項にてお知らせのとおり、2021年度から学生個人所有のノートパソコンを必携(BYOD:Bring Your Own Device)としています

大学では、レポートやプレゼンテーション資料の作成、学習支援システム(LMS)を活用した予習・復習、e-Learningを用いた自学自習等に留まらず、シラバスによる科目検索、履修登録、成績確認、就職活動等、様々な場面でパソコン等を活用することとなり、BYODにより、これらのことがいつでもどこでもできるようになります。

新入生は入学関係書類を通じてご案内する各学部・学科の指定スペック(仕様)等を確認のうえ、ノートパソコンをご準備ください (当該スペック(仕様)を満たすノートパソコンを所有している場合は、新たに購入する必要はありません)。
また、自宅等でインターネットを利用できる環境もご準備ください。

ノートパソコンのスペック(仕様)について

ご入学される学部・学科における必要なノートパソコンのスペック(仕様)については、 入学関係書類を通じてご案内いたしますので、ご確認のうえご準備ください。

2025年度入学者向けスペックは、2025年2月上旬~下旬に本ページに掲載予定です。

※在学中は無償でMicrosoft Officeを利用することができます。

※セキュリティ対策については、OS標準機能(Windows Defender 等)の利用や、ご自身によるウイルス対策等のセキュリティソフト導入をご検討ください。

※キャンパス内でのノートパソコンの充電については、教室の机に既設のコンセントは利用できますが、数に限りがあるため自宅等で十分な充電、モバイルバッテリー(PSEマーク推奨)の持参等、ご準備ください。

「初めてノートパソコンを購入される方」におすすめのサイト

東京理科大学消費生活協同組合

各学科の指定スペックを満たしたパソコンを選定しています。

価格には次のサービスが含まれております。
また、ローン購入等も可能です。
詳細等につきましては、上記サイトをご確認ください。

  • 自然故障に対応する4年間のメーカー保証
  • 不注意による故障等をカバーできる4年間の保険
  • 修理期間中の無料での代替機貸出し
  • キャンパス内のサポート窓口
  • 電話サポート1年間無料提供 等

「ノートパソコンの購入に慣れている方」におすすめのサイト

東京理科大学アカデミックパートナーズ株式会社

提携企業(株式会社サードウェーブ、株式会社ビックカメラ)のご紹介です。

2025年2月中旬以降に入学手続完了者に郵送される大学生活案内資料、または入学後にCLASS(学園生活支援システム)にて詳細をご確認ください。

『株式会社サードウェーブ』

  • 理科大生限定 ご優待クーポンが有ります
    ※バージョンアップに伴い、PCの種類や価格が変動します。
  • 購入時にセンドバッグの保障期間を選べます
  • ドスパラプラスラインでは、24時間365日お電話にてサポート

『株式会社ビックカメラ』

  • 理科大生限定のポイントUPクーポンが有ります
  • PC以外の周辺機器など、幅広い商品の展開
  • 店舗でもネットでも注文可能
  • 全国展開しているので、店舗でもお求めやすい環境

故障時は各社によって対応が異なり、実店舗(キャンパス内にはありません)に持ち込む必要等もあります。ローン購入等も可能です。

当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。