ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学学生団体が「鳥人間コンテスト2024」に参加します。
本学学生団体 Aircraft Makersと鳥人間サークル鳥科が、7月27日(土)、28日(日)に行われる「鳥人間コンテスト2024」に参加します。
「鳥人間コンテスト2024」は今年で46回目を迎え、大学や社会人の計32チームが出場する予定です。
出場にあたり各団体から意気込みコメントをいただきました。
Aircraft Makers
パイロット:太田 陽也さん(創域理工学部 機械航空宇宙工学科 2年)
「7年ぶりの鳥人間コンテスト参加に、パイロットとして感謝と喜びを感じています。この機体の製作が始まったのは去年の4月。約15か月の期間を経て、琵琶湖の空を目指します。製作中は精度のズレで作り直しや試験失敗等でチームの雰囲気が暗くなってしまうこともありましたが、全員で苦難を乗り越えてきました。今度は私がプロペラを回し、チーム記録を更新できるように、そして、次の代がまた琵琶湖を目指し続けられるように頑張りたいと思います。」
小林 修平さん(創域理工学部 先端物理学科 3年)
「私たちAircraft Makersは2002年の創部以来、これまで5回の鳥人間コンテストに出場してきました。今回は7年ぶりの出場ということで、代表の私を含め、チーム全員がこれまで以上に心血を注いで機体制作に取り組んでまいりました。ここまで来られたのは、チームのメンバーだけでなく、OBの皆様や先生方、保護者の皆様など、様々な形で支援してくださった方々のお力添えがあってこそです。機体が着水するその瞬間まで、私たちはベストを尽くし続けますので、応援よろしくお願いします。」


鳥人間サークル鳥科
24代副代表:矢吹 倫啓さん(理学部第一部 応用物理学科 3年)
「1年の後期に入った鳥科も残り1週間ほどになりました。周りの人に刺激を受け、数えきれない学びを得た濃い2年間でした。後悔はあります。それでもがむしゃらに歩いてきました。ようやくフライトという一つの形でお世話になった、ご迷惑をおかけした皆さんに、ここまでの道のりをお見せできると思います。鳥人間コンテストでよく飛べるかどうかは、「技術半分運半分」なところがあります。運が向いた時、勝てる風が吹いた時、確実に記録を出せるよう技術を磨き、機体を作っています。全てのチームが望む風の中で勝負できることを願います。当日はYouTubeでオンライン中継もあります。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。」


各団体の出場日時は以下の通りです。
- 出場日時
-
2024年7月27日(土)【人力プロペラ機部門】 Aircraft Makers2024年7月28日(日)【滑空機部門】 鳥人間サークル鳥科
みなさん、頑張ってください。
関連リンク
鳥人間コンテスト2024
関連記事
-
2025.04.25
本学学生団体「Craftman Storyプロジェクト」が「Meet New Solution in Ota 2025」にてメインステージ発表とブース展示を行いました
経営学部 国際デザイン経営学科の学生活動である「Craftman Storyプロジェクト」が、2025年2月7日に開催された大田区の「Meet New Solution in Ota 2025」でメインステージ発表とブース展示を行いました。…
-
2025.04.11
本学大学院生が各ダンス大会で優勝・入賞
理学研究科 化学専攻 修士課程2年の遠藤 咲乃さんが、下記のダンス大会においてラテン部門で優勝・入賞するなどの活躍を見せました。 ■ 第28回千葉県ダンススポーツ選手権大会 【開催日】2025年1月12日 【会場】重兵衛スポーツフィールド中…
-
2025.03.14
2024年度 東京理科大学学生表彰式において学業・研究、課外活動の成果が優秀な学生を表彰(3/6)
3月6日(木)に「2024年度東京理科大学学生表彰式」が神楽坂キャンパスで行われました。 この表彰は、学業・研究等の成果が特に優れていると認められる学生、また課外活動において優秀な成績や功績のあった団体、個人を対象としています。2024年度…