ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2024.06.19 Wed UP

【開催報告】第12回 東京理科⼤学・野⽥市・流⼭市包括連携協定講演会について

2024年6⽉15⽇(⼟)に、本学野⽥キャンパス7号館6階講堂において、野⽥市・流⼭市と本学との包括連携協定に基づく講演会が開催されました。

第12回となる今回は、オンライン(Zoom)の同時配信で本学創域理⼯学部 電気電⼦情報⼯学科 ⽚⼭ 昇准教授が「エネルギー技術〜燃料電池からAIまで〜」のテーマに基づき講演しました。

当⽇は安部 良名誉教授が司会進⾏役となり、⽚⼭ 昇准教授を紹介の後、講演が始まりました。

⽚⼭准教授の専⾨はエネルギー学(再⽣可能エネルギー)です。

第12回 東京理科⼤学・野⽥市・流⼭市 包括連携協定講演会について(開催報告)
第12回 東京理科⼤学・野⽥市・流⼭市 包括連携協定講演会について(開催報告)

講演では、世界的に気候変動や地球温暖化防⽌への取り組みが強く求められている中、我が国では2050年までにカーボンニュートラルの実現を⽬標として掲げていますが、本学では温室効果ガス削減に関連した多くの研究が⽇々進められており、研究室で実施している⽔素から電⼒を作り出す燃料電池に関する研究や、AI を⽤いた太陽電池・蓄電池などのエネルギーデバイスのエネルギーマネジメントや異常診断に関する研究のほか、野⽥キャンパスで⾏っているバイオ⽔素と燃料電池による電動アシスト⾃転⾞「H-bike」の開発プロジェクトについて、解説しました。

講演後は参加された⽅からの質問と意⾒交換が⾏われ、盛況のうちに幕を閉じました。

次回は、9⽉7⽇(⼟)、本学伊髙 静講師による「東京理科⼤学野⽥キャンパス⾃然公園管理の取り組み〜地域連携に向けて〜」を開催する予定です。

第12回 東京理科⼤学・野⽥市・流⼭市 包括連携協定講演会について(開催報告)
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。