ニュース&イベント NEWS & EVENTS
国内最大規模のアカデミア技術シーズ社会実装プログラム「1stRound」への参画について
本学は、東京大学協創プラットフォーム株式会社(東大IPC)と国内17大学・国立研究機関による複数大学共催の起業支援プログラム「1stRound」(ファーストラウンド)に参画しました。

「1stRound」は、事業に向けた初動を加速させるためのNon-Equity資金支援をはじめ、その事業価値が算定可能な事業体・スタートアップとなるためのハンズオン支援を提供しており、本学の参画により本学教員、在籍学生、卒業生、本学に関連あるスタートアップが「1stRound」へ応募することが可能となりました。
本学は、今後も学内外を問わず多様な協働、連携を行うことにより、大学発スタートアップの創出を加速し、次世代産業を生み出す取り組みを進めてまいります。
東大IPCプレスリリース
国内最大規模のアカデミア技術シーズ社会実装プログラム「1stRound」へ。共催17大学に加え国立研究機関も参画
関連記事
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…
-
2025.04.25
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択
本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費) に採択されました。 採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本年2月に発…
-
2025.04.22
ガンダムカラーの環境センサー(TEM)が宇宙へ
~国際宇宙ステーション内の空気環境を測定する軌道上実証を予定~東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が開発した小型自律分散型環境センサー(TEM: TSL Environment Monitor)が、4月21日17時15分(日本時間)…