ニュース&イベント NEWS & EVENTS
電気学会において本学大学院生らが優秀論文発表賞を受賞
掲載:2024年4月15日
更新:2024年4月24日
電気学会において本学大学院生らが優秀論文発表賞を受賞しました。
<電気学会全国大会 優秀論文発表賞>
- 受賞者
- 工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 木村 雄太
- 指導教員
- 工学部 電気工学科 教授 山口 順之
- 受賞題目
- 創蓄エネルギー設備を有するビルの需要設備に着目した停電時電力管理最適化手法の提案
- 内容
-
令和5年電気学会全国大会で発表した「創蓄エネルギー設備を有するビルの需要設備に着目した停電時電力管理最適化手法の提案」が表彰された。
近年,電力を持続的に安定供給するための電力網の強靭さを意味する「電力レジリエンス」が注目されている。レジリエンス強化のために,オフィスビルに太陽光発電や蓄電池といった設備を活用するエネルギーマネジメントの最適化が重要となる。
本研究では,需要設備に対する稼働制限による需要抑制によるオフィスワーカーの生産性の低下を考慮した停電時損害コストを最小化し,フロアごとの在室人数と需要設備の運用計画の最適解を得ることができる数理モデルを構築した。 - 受賞日
- 2024年3月15日
<電力・エネルギー部門大会 優秀論文発表賞>
- 受賞者
- 創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 修士課程2年 伊藤 創
- 指導教員
- 創域理工学部 電気電子情報工学科 准教授 片山 昇
- 受賞題目
- 静電噴霧沈着法による固体高分子形燃料電池における触媒層のセグメント化
- 内容
-
本研究では固体高分子形燃料電池の触媒層においてチャネル構造に合わせて異なる組成の触媒を塗布する技術を確立した。さらに、実際に提案手法で作成した触媒層構造を有するセルを用いた性能評価により、最大電力密度が向上することを確認した。
以上の成果を令和5年電気学会 電力・エネルギー部門大会で発表したところ優秀論文発表賞を受賞するに至った。 - 受賞日
- 2024年4月1日
<電子・情報・システム部門研究会 優秀論文発表賞>
- 受賞者
- 先進工学研究科 電子システム工学専攻 修士課程2年 魏 樺
- 指導教員
- 先進工学部 電子システム工学科 教授 相川 直幸
- 受賞題目
- 形状特徴量と表面特徴量を用いた血中循環がん細胞の検出および分類
- 内容
- 2023年度の研究会での学生による発表の中から、優秀な発表であると認められた。
- 受賞日
- 2024年2月8日
*所属・学年は受賞時(2023年度)のものです。
関連リンク
受賞者一覧
一般社団法人 電気学会
関連記事
-
2024.11.01
節電未達者を検出する新アルゴリズム、性能が10倍以上に
―節電参加者の性質を組み込むことで大幅な効率化に成功―京都大学 北海道大学 東京理科大学 概要 京都大学の東俊一教授、煙台大学の許芳源講師、北海道大学の小林孝一教授、東京理科大学の山口順之教授らからなるグループは、スマートグリッドの調整力として期待されるデマンドレスポンス(注1)の実施診断技術…
-
2024.10.30
The 8th Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs(ROOB2024)において本学教員、大学院生及び学生らが最優秀賞・インテグレーション賞・ポテンシャル賞を受賞
The 8th Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs(ROOB2024)において本学教員、大学院生及び学生らが最優秀賞・インテグレーション賞・ポテンシャル賞を受賞しました。 <最優秀賞> 受賞…
-
2024.09.27
2024年 電子・情報・システム部門大会において本学大学院生らが優秀ポスター賞を受賞
掲載:2024年9月20日 更新:2024年9月27日 2024年 電子・情報・システム部門大会において本学大学院生らが優秀ポスター賞を受賞しました。 受賞者 先進工学研究科 電子システム工学専攻 修士課程1年 久芳 幸太郎 指導教員 先進…