ニュース&イベント NEWS & EVENTS
大貫 良輔助教、吉岡 伸也教授の論文がアメリカ化学会発行「Chemistry of Materials」誌のSupplementary Coverに選出
創域理工学部 先端物理学科 大貫 良輔助教、吉岡 伸也教授の論文がアメリカ化学会発行「Chemistry of Materials」誌のSupplementary Coverに選出されました。
- 受賞者
-
創域理工学部 先端物理学科 助教 大貫 良輔
創域理工学部 先端物理学科 教授 吉岡 伸也 - 掲載カバー
- 「Chemistry of Materials」誌Supplementary Cover
- 掲載論文
- Structural and Optical Characterization of Decahedral-Type Spherical Colloidal Clusters
- 内容
- 近年の研究により、球形のコロイドクラスターはFCC格子の単結晶型や正二十面体対称性型、十面体対称性型など、多彩な構造を有することが明らかにされた。これらの材料は鮮やかな構造色を示し、顔料や比色センサーなどの光学材料としての応用が期待されている。本研究では十面体対称性型の球状コロイドクラスターに焦点を当て、その構造と光学特性を詳細に調査した。その成果を論文として発表し、本内容がChemistry of Materials誌のSupplementary Coverに選出された。本内容の構造や光学特性の解明は、今後の光学材料の設計や応用において重要な基盤となることが期待される。
- 掲載日
- 2024年3月26日
関連リンク
ACS Publications
吉岡研究室
研究室のページ
吉岡教授のページ
大貫助教のページ

関連記事
-
2024.11.01
第75回コロイドおよび界面化学討論会において本学教員及び大学院生らが若手口頭講演賞・ポスター賞を受賞
掲載:2024年9月30日 更新:2024年11月1日 第75回コロイドおよび界面化学討論会において本学教員及び大学院生らが若手口頭講演賞・ポスター賞を受賞しました。 <若手口頭講演賞> 受賞者 : 創域理工学部 先端物理学科 助教 大貫 …
-
2025.07.02
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見
~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~東京理科大学理化学研究所東京大学大学院理学系研究科浙江大学 研究の要旨とポイント 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。…
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来理…