ニュース&イベント NEWS & EVENTS
ブガエワ アンナ准教授の記事が日本経済新聞に掲載
東京理科大学 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 ブガエワ アンナ准教授の記事が、日本経済新聞に掲載されました。
ブガエワ アンナ准教授は記事の中で、母語話者の減少で消滅の恐れが指摘される「危機言語」について述べています。
日本では8つの危機言語があり、その中でも最も深刻なのはアイヌ語といわれています。
高齢化やグローバル化により言語が途絶えてしまうことに危機感を持つ話者の思いを受け、語彙集の作成やデジタルアーカイブの収録など、危機言語の保存活動を行っており、「世界とアイヌ語をつなげる役割を果たしたい」「研究者として話者の思いに応えたい」と述べています。
詳細は掲載紙をご覧ください。
掲載紙
日本経済新聞 2024年2月7日
電子版はこちら
(購読には会員登録が必要です)
ブガエワ アンナ 研究室
ブガエワ アンナ 准教授のページ
関連記事
-
2025.05.02
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞他に掲載
掲載:2025年4月30日 更新:2025年 5月 2日 本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)他に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授…
-
2025.05.01
秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章、『朝日新聞』他に掲載
4月29日(火)、春の叙勲が発表され、秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章し、『朝日新聞』他に掲載されました。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙 『朝日新聞』 2025年4月29日 朝刊 『読売新聞』 2025年4月29日 朝刊 『毎日新…
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…