ニュース&イベント NEWS & EVENTS
⽇本ポリアミン学会 第14回年会において本学大学院生が学生優秀発表賞を受賞
⽇本ポリアミン学会 第14回年会において本学大学院生が学生優秀発表賞を受賞しました。
- 受賞者
- 薬学研究科 薬科学専攻 博士課程1年 鈴木 雅斗
- 指導教員
- 薬学部 薬学科 准教授 東 恭平
- 受賞題目
- eIF5A2によるミトコンドリア活性を介した細胞増殖促進機構
- 内容
-
明治薬科大学で開かれた⽇本ポリアミン学会第14回年会 (2023年12月22~23日)において、学⽣優秀発表賞を受賞しました。日本ポリアミン学会は、毎年、ポリアミン研究に関して開催される学会です。
今回、受賞した薬学研究科 薬科学専攻 博士課程1年の鈴木雅斗さんは、理化学研究所と共同でeIF5A2の機能解析を行い、癌細胞の細胞増殖はeIF5A2に依存することを分子レベルで明らかにしたことが高く評価されました。
- 受賞日
- 2023年12月23日
関連リンク
⽇本ポリアミン学会
東研究室
東准教授のページ

関連記事
-
2024.06.03
日本薬学会第144年会において本学修了生ら及び大学院生ら、学生らが学生優秀発表賞(口頭発表の部・ポスター発表の部)を受賞
日本薬学会第144年会において本学修了生ら及び大学院生ら、学生らが学生優秀発表賞(口頭発表の部・ポスター発表の部)を受賞しました。 <学生優秀発表賞(口頭発表の部)> 受 賞 者 : 薬学研究科 薬科学専攻 博士後期課程2年 溝口 湧真 指…
-
2024.01.16
細胞増殖促進因子ポリアミンが抗体の産生量とその糖鎖修飾に関わることを発見
~抗体の安定した生産と品質管理につながる新知見~研究の要旨とポイント 抗体医薬品の糖鎖構造は、産生細胞であるチャイニーズハムスター卵巣 (CHO)細胞の状態や培養条件等によって、変化することが問題となっています。 抗IL-8抗体を産生するCHO DP-12細胞をモデル細胞として用い、細胞…
-
2023.06.15
ホタテガイから抗凝固活性を有する希少なフコシル化ヘパラン硫酸の同定に成功
~未利用資源であるホタテガイ中腸腺の有効活用へ~研究の要旨とポイント グリコサミノグリカンは機能性食品や医薬品、化粧品として広く活用されていますが、供給源は生物由来原料に限られることから、代替資源の探索が求められています。 ホタテガイの非食部位である中腸腺からグリコサミノグリカンを抽出し…