ニュース&イベント NEWS & EVENTS
【開催報告】第10回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(12/16)
2023年12月16日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と本学との包括連携協定に基づく第10回の講演会が開催されました。
開催に際しては、オンライン(Zoom)の同時配信で本学薬学部 薬学科 廣瀬 香織 助教が「ポリファーマシーは飲み薬だけではありません―あなたは外用剤を正しく使っていますか?―」のテーマに基づき講演しました。
これまでと同様に、講演会は安部 良 名誉教授が司会進行役となり、講演者の廣瀬 香織 助教を紹介し、講演が始まりました。
廣瀬助教の専門は製剤学 (臨床製剤、創傷治療)です。


講演では、「ポリファーマシー」の概念を高齢者のみならず全世代の患者さんに拡大し、外用剤のポリファーマシーの現状、処方された外用剤の上手な使い方、また、在宅医療において問題視されている褥瘡(床ずれ)の予防と治療法など、外用剤の正しい使い方について解説しました。
講演後は参加された方からの質問と意見交換が行われ、盛況のうちに幕を閉じました。
次回は、3月16日(土)、本学桂田浩一 教授による「生成系AIの仕組み ~最新AIにできること、できないこと~」を開催する予定です。
関連記事
-
2023.09.20
第9回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2023年9月9日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と本学との包括連携協定に基づく第9回の講演会が開催されました。当日は「創域理工フォーラム~融合教育・連携研究の将来~」と合同で開催されました。 開催に際して…
-
2023.06.05
第8回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2023年6月3日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と本学との包括連携協定に基づく第8回の講演会が開催されました。 開催に際しては、オンライン(Zoom)の同時配信で本学創域理工学部 経営システム工学科 堂脇…
-
2023.03.20
第7回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2023年3月18日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市との包括連携協定に基づく第7回の講演会が開催されました。 第6回に続き、感染対策の観点から来場者数を制限し、オンライン(Zoom)の同時配信で、本学薬学部…