ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らの研究成果が「日刊工業新聞」に掲載
理学部第一部 応用化学科 根岸 雄一教授及び研究推進機構 総合研究院 Saikat Das助教らの研究成果が「日刊工業新聞」に掲載されました。
根岸教授及びSaikat Das助教らの研究グループは、金白金ナノ粒子(ナノは10億分の1)を用いてリチウム硫黄電池の寿命を伸ばすことに成功しました。リチウム硫黄電池はリチウムイオン電池の3~5倍の容量が期待されています。
詳しくは掲載紙をご覧ください。
掲載紙
「日刊工業新聞」2023年10月19日付 朝刊
電子版はこちら
(電子版購読には会員登録が必要です)
本学プレスリリース
PtドープAuナノクラスターの触媒活性を利用、リチウム硫黄電池の性能が飛躍的に向上
~全固体リチウム硫黄電池の実現に大きな一歩~
根岸研究室
研究室のページ
根岸教授のページ
Saikat Das助教のページ
関連記事
-
2025.03.19
秋山 仁栄誉教授が「デュードニーの裁ち合わせ」問題解決へコメント
秋山 仁栄誉教授のコメントが毎日新聞に掲載されました。 1902年にイギリスのヘンリー・デュードニーにより提案された「デュードニーの裁ち合わせ」は、正三角形をなるべく少ないピースに切り分け、並べ替えて正方形にするパズルで、3ピース以下で解く…
-
2025.03.18
向井 千秋特任副学長のインタビュー記事が毎日新聞に掲載
掲載:2025年3月11日 更新:2025年3月18日 向井 千秋特任副学長のインタビュー記事が毎日新聞に掲載されました。 詳細は掲載誌をご覧ください。 掲載紙 毎日新聞 全国版(全3回) 2025年3月4日 朝刊 2025年3月11日 朝…
-
2025.03.18
木村 真一教授が参画する「ムーンショット型研究開発事業」が日本経済新聞に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 木村 真一教授が参画する「ムーンショット型研究開発事業」が日本経済新聞に掲載されました。 記事では、木村 真一教授が参画する研究グループが、AIを搭載しパーツを組み替えて変形できる月面探査ロボットの実証実験…