ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学葛飾キャンパス開設10周年記念行事開催のご案内
東京理科大学葛飾キャンパスは、工学部・基礎工学部※など、工学系の学部・学科が集結することにより、先端融合分野を教育・研究するイノベーションキャンパスとなることを目指して2013年4月に開設しました。その後、本学がこれまで培ってきた教育・研究活動を更に充実させるべく、様々な施策に取組むとともに、葛飾区とも協力し、多くの連携事業を実施・蓄積することで、相互の発展を図ってきたところです。 ※2023年に先進工学部に名称変更
今般、開設から10年の節目を迎えたことを受け、本学と地域の更なる発展を見据える好機とするため、記念行事を開催いたします。
報道関係者向けプレスリリース
東京理科大学葛飾キャンパス開設10周年記念行事開催のご案内
※招待状をお持ちでない方のご参加はできません。
一般の方は、午後から開催される「葛飾キャンパス 秋のオープンキャンパス」にご参加いただけます。
葛飾キャンパス 秋のオープンキャンパス開催について
関連記事
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学 京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来…
-
2025.06.26
小さいナノ粒子ほどタンパク質二次構造に顕著な影響を与える
~ナノ粒子の医学生物学応用に向けた重要な知見~東京理科大学 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究の要旨とポイント ナノ粒子は医療応用が期待される材料ですが、タンパク質の構造異常を引き起こすことから生体毒性が懸念されています。 今回、サイズの異なるシリカナノ粒子を用いてタンパク質の二次構…
-
2025.06.24
建築IoTモニタリングシステムによる応急危険度判定支援に関する共同研究
被災した建物の応急危険度判定にIoTの力を活用。地元大学と共同研究 迅速に、包括的に、遠隔で、避難所となる建物の状況を診断。 まずは区内小学校1校で検証を開始します 葛飾区 東京理科大学 葛飾区(区長:青木 克德)と 東京理科大学( 理事長…