ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2023.07.24 Mon UP
廣瀬 香織助教が第9回日本医薬品安全性学会学術大会において優賞演題賞を受賞
薬学部 薬学科 廣瀬 香織助教が、第9回日本医薬品安全性学会学術大会において優賞演題賞を受賞しました。
- 受賞者
- 薬学部 薬学科 助教 廣瀬 香織
- 受賞題目
- 口腔粘膜炎治療を目的としたポリフェノール含有タマリンドガム製剤の調製
- 内容
-
がん化学療法中に生じる口腔粘膜炎は、疼痛を伴い患者の睡眠障害や摂食障害を生じます。その対策として様々な口腔内用医薬品が用いられていますが、薬効成分の滞留性や使用感の悪さが課題となっています。本研究ではタマリンドガムを薬物担体として抗酸化作用を有する茶カテキンを含有する口腔内用フィルム製剤の開発に着手し、物理化学的性質について検討しました。調製した製剤は市販製品と比較して同等の付着力を有し、タマリンドガムと茶カテキンの配合比率を変化させることでその物性を制御することが可能でした。
今回の受賞は本研究で開発された製剤が患者さんのがん化学療法を遂行する際に貢献できる製剤となりうることが評価されたものです。
なお、本発表は当研究室薬学部 薬学科 学部5年 横田 渉太朗さんと卒業生 日塔 理恵子さん(2022年度卒業)の研究を基にしたものとなります。 - 受賞日
- 2023年7月17日
関連リンク
一般社団法人 日本医薬品安全性学会
第9回日本医薬品安全性学会学術大会


関連記事
-
2025.01.30
花輪 剛久教授と廣瀬 香織助教らの共同研究成果が日刊工業新聞に掲載
薬学部 薬学科 花輪 剛久教授と廣瀬 香織助教らの共同研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究は、MP五協フード&ケミカル株式会社との共同研究により行われ、口腔粘膜炎を不快感なく治療できる製剤への応用を見据えた、茶カテキンを含有する…
-
2025.01.22
新たな口腔粘膜炎治療薬として有望な茶カテキン含有ゲル剤を開発
~使い勝手の良い口腔粘膜炎治療薬の開発に向けて~研究の要旨とポイント 口腔粘膜炎(口内炎)は患者のQOLに深く関わる症状であるにも関わらず、既存の治療薬には使い勝手の面で様々な課題があり、簡便かつ快適に使用できる製剤の開発が待たれています。 茶カテキンとキシログルカンからなる粘接付着性フ…
-
2024.07.03
第7回フレッシャーズ・カンファランスにおいて本学大学院生が優秀演題発表賞を受賞
第7回フレッシャーズ・カンファランスにおいて本学大学院生が優秀演題発表賞を受賞しました。 受賞者 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程2年 西原 優里 指導教員 薬学部 薬学科 教授 花輪 剛久 薬学部 薬学科 助教 廣瀬 香織 受賞題目 患者…