ニュース&イベント NEWS & EVENTS
第8回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2023年6月3日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と本学との包括連携協定に基づく第8回の講演会が開催されました。
開催に際しては、オンライン(Zoom)の同時配信で本学創域理工学部 経営システム工学科 堂脇 清志 教授が「もっと気軽に水素利用!~地域社会からSDGsを推進しよう~」のテーマに基づき講演しました。
これまでと同様に、講演会は安部 良 名誉教授が司会進行役となり、講演者の堂脇 清志 教授を紹介し、講演が始まりました。
堂脇教授の専門は総合工学(エネルギー学、LCA、化学工学などのシステムデザイン)です。


講演では、本学で行われているグリーン水素を燃料電池アシスト自転車に利用することを想定した研究開発が行われており、その開発状況の紹介とライフサイクル視点による環境性を評価し、“身近に利用できる水素”の方向について解説しました。
講演後は参加された方からの質問と意見交換が行われ、盛況のうちに幕を閉じました。
次回は、9月9日(土)、本学杉山 睦 教授による「科学技術×環境・農業:誰もが使えるハイテク技術で次世代農業を実現!」 を開催する予定です。

関連記事
-
2025.05.01
第16回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第15回講演会に続き、第16回は「健康と暑さの新常識〜サウナ、ダイエット、熱中症の生物理〜」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.04.24
東京理科大学セミナーハウスを拠点とした地域連携プログラム
「2025年 第2回 野田きゃんカフェ」を開催東京理科大学野田キャンパスでは、地域の皆様との連携を深めるため、近隣にお住いの方などを対象としたプログラムを、自然豊かな理窓会記念自然公園内にあるセミナーハウスにてカフェスタイルで実施いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 演 …
-
2025.04.14
利根運河を泳ぐ 東京理科大学 鯉のぼり
2025年4月5日(土)、利根運河交流館主催の「泳げ みんなの鯉のぼり2025」で、本学学生団体C4’sがデザインした「東京理科大学 鯉のぼり」が、利根運河にあがりました。 昨年の本学の鯉のぼりは、ピンク系でしたが、今年はグリーン系が加わり…