ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学 2024年度総合型選抜(女子)を新設
東京理科大学(学長:石川正俊)は、2024年度入学試験より、新たな入試制度として「総合型選抜(女子)※1」を新設します。これまでも取り組んできたダイバーシティ推進の動きをより加速させるとともに、女性の理工系分野への進学を積極的に支援することを目的に実施します。
新設する本選抜方式は、近年、政府や産業界から理工系人材育成を求められる中、特に女性人材の拡大が求められる工学系分野で実施するもので、工学部全学科、創域理工学部※2工学系6学科(建築学科、先端化学科、電気電子情報工学科、経営システム工学科※2、機械航空宇宙工学科※2、社会基盤工学科※2)、先進工学部全学科、合わせて3学部16学科において一定数の女子学生募集枠を設けます。これにより、工学系分野における女子の進学を積極的に支援し、この分野により多くの視点や感性を取り入れ、多様な学生が学びあう環境を整備することで、新しい感性のもとでのイノベーション創出を促進します。
※1 文部科学省 入学者選抜要項 第2条2項「多様な背景を持ったものを対象とする選抜」
※2 2023年4月より名称変更
関連記事
-
2025.07.09
高品質単結晶によりIGZOの本質的な電子状態を解明
~次世代ディスプレイの性能向上に新たな指針を提供~東京理科大学高輝度光科学研究センター 研究の要旨とポイント 光フローティングゾーン法により作製された高品質なInGaZnO4(IGZO)単結晶に対して、硬X線光電子分光(HAXPES)実験を行い、バルク固有の電子状態を明らかにしました。 こ…
-
2025.07.02
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見
~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~東京理科大学理化学研究所東京大学大学院理学系研究科浙江大学 研究の要旨とポイント 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。…
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来理…