ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学と葛飾区との連携による公開講座の開催について
本学における教育研究の成果や生涯学習の機会を近隣の方々に提供するため、葛飾区と連携して、本学教員を講師とした「公開講座」を実施しています。
皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
- 演 題
- 「古地図で見る金町」
- 講 演 者
-
教養教育研究院
葛飾キャンパス教養部
講師 船引 彩子 - 日 時
- 2023年3月30日(木) 13:00-15:00
- 参 加 費
- 無 料
- 場 所
- 東京理科大学 葛飾キャンパス
講義棟1階 101号室 - 概 要
-
葛飾区では古代より、低湿地の中に自然堤防や砂州など微高地が点在し、古墳や街道、水田など、様々な土地利用が見られました。特に金町駅周辺は江戸時代には水戸街道が通り、大正時代以降は製紙工場などが建設され、戦後はいわゆる東京の「下町」と呼ばれ、都心のベッドタウンとしても開発されてきました。本講義では古地図や旧版地図などを使って地図の見方を学び、新旧の地図を比較しながら、金町駅周辺の変化や古地図の面白さを発見します。
主に紙地図を使って講義を進めますが、パソコンで利用できる地図情報や便利なアプリケーションなども紹介しますので、スマートフォンやタブレット、パソコンを持参されることをおすすめします。
- 申込方法
-
下記QRコード又はこちらからアクセスのうえ、お申し込みください。
- 締 切
-
3月23日(木)まで
※定員に達し次第、募集終了となります。
*コロナ感染状況により、中止(延期)となることがあります。
*会場にお越しの際は、駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。


▲クリックで拡大します
関連記事
-
2025.05.01
第16回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第15回講演会に続き、第16回は「健康と暑さの新常識〜サウナ、ダイエット、熱中症の生物理〜」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.04.24
東京理科大学セミナーハウスを拠点とした地域連携プログラム
「2025年 第2回 野田きゃんカフェ」を開催東京理科大学野田キャンパスでは、地域の皆様との連携を深めるため、近隣にお住いの方などを対象としたプログラムを、自然豊かな理窓会記念自然公園内にあるセミナーハウスにてカフェスタイルで実施いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 演 …
-
2025.04.14
利根運河を泳ぐ 東京理科大学 鯉のぼり
2025年4月5日(土)、利根運河交流館主催の「泳げ みんなの鯉のぼり2025」で、本学学生団体C4’sがデザインした「東京理科大学 鯉のぼり」が、利根運河にあがりました。 昨年の本学の鯉のぼりは、ピンク系でしたが、今年はグリーン系が加わり…