ニュース&イベント NEWS & EVENTS
「理工学研究科 横断型コース、横断型資格・教職コース」を108名が修了
野田キャンパスでコース修了証授与式を挙行
2023年3月16日(木)、野田キャンパスにて、理工学研究科横断型コース、横断型資格・教職コースのコース修了証授与式が行われ、108名の学生に横断型コース修了証が授与されました。
授与式において、井手本副学長は、「自分の専門を深めながら他分野との融合的な教育・研究が行われる横断型コース。ここでの経験を通して培われた他分野の人たちと共創するというスキルは、社会に出たとき、非常に必要とされるものである。こうした教育を行っているところは全国的にみても少なく、皆さんは、この点で大きなアドバンテージを持っている。このアドバンテージを活かし、社会で大いに活躍するとともに、その経験を後輩たちへフィードバックして欲しい」と祝いの言葉を贈りました。
また、伊藤研究科長は祝辞の中で、「今年で6年目となる横断型コースでは、これまで多くの修了者を輩出し、社会で他とは区別化された特徴的な職種・職位についている修了生が多くいる。これは横断型コースで培われる力が社会で高い評価を得ている結果だと考えている。理工学部・理工学研究科は、4月には創域理工学部・創域理工学研究科に名前を変え、横断型コースに代表されるような融合的な研究・教育を強化し、専門を深化させる力と横断的思考ができる力を兼ね備えた創域型人材を育てていく」と、4月からスタートする創域理工学部・創域理工学研究科への意気込みを述べ、「皆さんにはその先駆けとして、将来の活躍を大きく期待している」と修了生らを励ましました。
理工学研究科では、学科、専攻を超えて横断的に教育、研究を行うため、2017年度に横断型コースを設置しました。修士課程の学生を対象として、通常の専攻での教育・研究に加え、希望者に対しては、横断型コースにおいて、専攻を跨いだ融合型の教育・研究を行っています。
2023年度は、医理工学際連携コース、エネルギー・環境コース、農理工学際連携コース、防災リスク管理コース、宇宙理工学コース、デジタルトランスフォーメーションコース、人間安全理工学コースの全7コースを設置しています。
また、教員志望者に対して、専門外の幅広い見識を得る機会や、現実の教育現場での実務に必要な資質を修得する機会として、横断型資格・教職コースを設置しています。
【参考】
「理工学研究科 横断型コース、横断型資格・教職コース」




関連記事
-
2025.06.30
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)事業「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の訪日団受け入れについて
インド、台湾、マレーシア、ウクライナの4か国の高校生と引率者の総勢114名が、6月18日(水)、神楽坂キャンパスを訪れ、秋山 仁栄誉教授の模擬講義を受講し、近代科学資料館及び数学体験館を見学しました。 この日訪れたのは、海外から優秀な高校生…
-
2025.06.18
【開催報告】第3回 坊っちゃん講座「今の学びが君の未来を変える?起業家教育の長期的影響」
-
2025.06.17
【参加者募集】7月19日(土)開催 2025年度 第5回坊っちゃん講座「決めることを科学する〜データに基づく政策の決定を目指して〜」