ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が the 5th Autumn School on Physics of Advanced Materials (PAMS-5)において ICPAMS awardを受賞
本学大学院生がthe 5th Autumn School on Physics of Advanced Materials (PAMS-5)において ICPAMS awardを受賞しました。
- 受賞者
- 工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 井上 幸寛
- 指導教員
- 工学部 電気工学科 教授 安藤 靜敏
- 受賞題目
- Preparation and Characterization of CuInSe2 Thin Films by Electro-deposition Method.
- 内容
- 太陽電池の光吸収材料として良く知られているセレン化銅インジウム(CuInSe2: CIS) の薄膜をウェットプロセス法の一つである電着法(電気メッキ法)にて作製し、その成膜条件を見出した。陽極に白金(Pt)、陰極にはITO/ガラス基板として3元素同時電着にて作製し、レドックス(酸化還元)電位、p Hおよび印加パルス電界の条件を確立し、化学組成に近いCIS薄膜を得た。更に作製しされたCIS薄膜を窒素雰囲気中にて熱処理を施し、熱処理温度及び熱処理時間を検討して結晶性の向上を見出した。
- 受賞日
- 2022年9月15日
■ 14th International Conference on Physics of Advanced Materials (ICPAM-14) and the 5th Autumn School on Physics of Advanced Materials (PAMS-5)
https://icpam.ro/
■ Awards一覧
https://icpam.ro/awards/
■ 安藤研究室
安藤教授のページ:https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=128b

関連記事
-
2024.10.01
The 7th Autumn School on Physics of Advanced Materials (PAMS-7)において本学大学院生がPAMS-7 AWARDSを受賞
The 7th Autumn School on Physics of Advanced Materials (PAMS-7)において本学大学院生がPAMS-7 AWARDSを受賞しました。 受賞者 工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 …
-
2023.12.18
the 6th Autumn School on Physics of Advanced Materials(PAMS-6)において、本学大学院生がPAMS-6 Awardを受賞
the 6th Autumn School on Physics of Advanced Materials(PAMS-6)において、本学大学院生がPAMS-6 Awardを受賞しました。 受賞者 工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 追…
-
2023.07.25
安藤 靜敏教授らの研究成果が『日刊工業新聞』に掲載
工学部 電気工学科 安藤 靜敏教授らの研究成果が『日刊工業新聞』に掲載されました。 安藤教授は、東京都立産業技術研究センターとの共同研究にて、放射能汚染水からトリチウムを除去する手法を開発しました。 放射性物質を含む汚染水を処理する過程で、…