ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生らが材料技術研究協会『International Student Symposium 2022 〜次世代サイエンティストの育成〜』においてゴールド賞を受賞
掲載:2022年9月20日
更新:2022年11月15日
本学大学院生らが材料技術研究協会『International Student Symposium 2022 〜次世代サイエンティストの育成〜』においてゴールド賞を受賞しました。
- 受賞者
- 理学研究科 化学専攻 修士課程1年 手島 涼太
- 指導教員
-
理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁 - 受賞題目
- 温度応答性高分子pNIPAAmをマイクロパターン化したスフェロイド培養基板の作成とスフェロイドの非侵襲的回収
- 内容
- 創薬スクリーニングや再生医療への展開を目指し、均質な肝細胞スフェロイドの大量作成と非侵襲的回収が可能な温度応答性アレイの合成と物性について報告を行った。研究発表内容、質疑応答の内容などを評価され受賞に至った。
- 受賞日
- 2022年9月15日
- 受賞者
- 理学研究科 化学専攻 修士課程1年 奥田 裕樹
- 指導教員
-
理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁 - 受賞題目
- 糖鎖ポリマーを用いた標的指向性を持つナノゲルの作成と免疫治療への展開
- 内容
- がん免疫治療を目指し、抗原のアクティブターゲットが可能なナノゲルキャリアの合成と物性について報告を行った。研究発表内容、質疑応答の内容などを評価され受賞に至った。
- 受賞日
- 同上
■材料技術研究協会
https://www.jrimt.jp/
■ゴールド賞 受賞者リスト
https://www.jrimt.jp/ISS/ISS.html#award
■大塚研究室
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/otlabo/index.html
大塚教授のページ:https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=3f8f
大澤助教のページ:https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=6fdb

関連記事
-
2024.11.18
炭酸水を用いて調製したアルギン酸ゲルにおいてCO₂の放出挙動が架橋度に及ぼす影響を解明
~ゲルの物性を制御する重要知見、サステナブルな材料開発に貢献~研究の要旨とポイント アルギン酸ゲルから放出されるCO2の挙動とハイドロゲルのpHの経時変化、さらに架橋度との相関性について詳細を明らかにしました。 アルギン酸ゲル表面からCO2が急激に放出されると、ハイドロゲルのpHが短時間で上昇し、架橋…
-
2024.10.09
コポリマーミセルの構造と疎水性染料可溶化の相関性を解明
~インクや薬の分散性、安定性の向上につながる重要な知見~研究の要旨とポイント ポリマーミセルの詳細な構造解析を行い、ブロックコポリマーミセル(*1)ではコアシェル構造、ランダムコポリマーミセル(*2)ではランダムコイル構造(*3)が形成されていることを明…
-
2024.10.07
【参加者募集】東京理科大学 新技術説明会(11/7)