ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生らが2021年演算増幅器設計コンテストにおいて上位入賞
本学大学院生らが2021年演算増幅器設計コンテストにおいて上位入賞しました。
<試作の部>
- 受 賞 者
- :
-
1位 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 齋藤 滉生
- 指導教員
- :
-
理工学部 電気電子情報工学科 教授 兵庫 明
理工学部 電気電子情報工学科 助教 岸田 亮 - 受 賞 者
- :
- 2位 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 川原 啓輔
- 指導教員
- :
-
理工学部 電気電子情報工学科 教授 楳田 洋太郎
理工学部 電気電子情報工学科 准教授 髙野 恭弥 - 受賞内容
- :
- 演算増幅器設計コンテストにおいて優れた演算増幅器の設計を行い、優秀な成績を納めた。
- 受 賞 日
- :
- 2022年2月1日
<シミュレーションの部 部門4>
- 受 賞 者
- :
- 1位 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 川原 啓輔
- 指導教員
- :
-
理工学部 電気電子情報工学科 教授 楳田 洋太郎
理工学部 電気電子情報工学科 准教授 髙野 恭弥 - 受賞内容
- :
- 演算増幅器設計コンテストにおいて優れた演算増幅器の設計を行い、優秀な成績を納めた。
- 受 賞 日
- :
- 同上
*所属/学年は受賞当時(2021年度)のものです。
■ 応用科学学会 演算増幅器設計コンテスト運営委員会
http://www.ohyokagaku.org/contest/
■ 2021年 演算増幅器設計コンテスト
https://www.ec.ict.e.titech.ac.jp/opamp/2021/
■ 2021年 審査結果
https://www.ec.ict.e.titech.ac.jp/opamp/2021/ranking.html
■ 兵庫研究室
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/kishida/
兵庫教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?b7c
岸田助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6fdd
■ 楳田研究室
研究室のページ:https://www.rs.noda.tus.ac.jp/umedalab/
楳田教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?4D13
髙野准教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6fda


関連記事
-
2024.12.02
JSTのASPIRE(アスパイア)に採択
5年間で総額5億円の支援を受け、「無線テラヘルツ技術に関する国際研究イニシアティブ(GROW-THz)」がスタートします国立大学法人広島大学 国立大学法人東京農工大学 学校法人東京理科大学 情報提供 このたび、国立大学法人広島大学、国立大学法人東京農工大学、学校法人東京理科大学、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、国立大学法人名古屋工業大学は共同で…
-
2024.06.24
兵庫 明常務理事のインタビューが日刊工業新聞「レーザー」に掲載
兵庫 明常務理事のインタビューが日刊工業新聞「レーザー」に掲載されました。 兵庫常務理事は記事の中で、野田キャンパス コミュニケーション棟のリニューアルや、2026年4月に開設予定の創域情報学部※(仮称・設置構想中)に触れ、「創域理工学部の…
-
2023.09.27
【開催報告】株式会社フジタとの社会連携講座「実践建築構造工学」キックオフセミナー(9/19)
2023年9月19日(火)、本学野田キャンパス7号館6階講堂にて、 株式会社フジタとの社会連携講座「実践建築構造工学」キックオフセミナーを開催し、本学教員や学生が多数出席しました。 社会連携講座は、民間企業または研究機関等の学外機関との連携…