ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らが令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
本学教員らが令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。
この表彰は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とするものです。
本学からは4名が、広く国民の科学技術に関する関心及び理解の増進等に寄与し、科学技術に関する知識の普及啓発等に寄与する活動を行ったことが認められ、科学技術賞(理解増進部門)を受賞しました。
【文部科学大臣表彰 科学技術賞 (理解増進部門)】
- 受賞者
- :
- 特任副学長 向井 千秋
工学部 機械工学科 教授 山本 誠
工学部 情報工学科 教授 藤井 孝藏
理工学部 電気電子情報工学科 教授 木村 真一 - 受賞題目
- :
- 本物体験による最先端宇宙科学技術の教育と普及啓発
- 業績
- :
- 宇宙開発の最前線で活躍する研究者らによる講演、アクティブ・ラーニング形式の実験、コンピュータシミュレーション等を活用した実習から成る「宇宙教育プログラム」を開発し、本物体験を重視した宇宙教育を青少年へ実施した。チームで課題解決に取り組ませることで研究者、技術者としてのプロセスを実体験させ、宇宙開発、宇宙産業の将来を担う人材、宇宙科学技術の魅力を広く発信できる人材を育成した。また、プログラムを広く一般に公開するとともに、開発した宇宙教育教材を活用し、学校現場に宇宙教育の浸透を図る等、一般社会への宇宙科学技術の普及啓発を行った。
文部科学省の発表ページ:
令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者の決定について
受賞者一覧:
https://www.mext.go.jp/content/20220404-mxt_sinkou01-000021762_1.pdf
■宇宙教育プログラム
https://www.tus.ac.jp/uc/
■向井特任副学長
https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6BA3
■山本研究室
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~yamamoto/indexj.html
山本教授のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?1699
■藤井研究室
研究室のページ:https://ftlab.it.tus.ac.jp/home
藤井教授のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6bc6
■木村研究室
研究室のページ:https://www.kimura-lab.net/
木村教授のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?52d7
関連記事
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…
-
2025.04.22
ガンダムカラーの環境センサー(TEM)が宇宙へ
~国際宇宙ステーション内の空気環境を測定する軌道上実証を予定~東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が開発した小型自律分散型環境センサー(TEM: TSL Environment Monitor)が、4月21日17時15分(日本時間)…
-
2025.04.16
木村真一教授がJAXA宇宙戦略基金技術開発テーマの座長・POとして企業4社と連携
本学の木村真一教授が、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進する宇宙戦略基金の技術開発テーマである「商業衛星コンステレーション構築加速化」の座長を務め、プログラムオフィサー(PO)として、採択された企業4社と共に課題に取り組…