ニュース&イベント NEWS & EVENTS
学生及び教職員の皆様へのお願い
学校法人東京理科大学
新型コロナウイルス感染症警戒緊急対策本部長
3月21日に、首都圏を含む18都道府県に適用されているまん延防止等重点措置が解除されましたが、大学における感染拡大のリスクがなくなったわけではありません。
一人ひとりの自覚ある行動が感染拡大防止につながりますので、今後も安全な教育・研究活動を行えるよう、ワクチン接種の有無に係わらず継続して次のことを実行してください。
~基本的な感染対策~
【マスク(不織布)着用・手指消毒】
○マスク(不織布)等の咳エチケットを徹底する
○手洗い・うがいの習慣を徹底し、必要に応じて手指の消毒を行う
○校内の建物に入る際は、マスク(不織布)を着用し、手指消毒をしたうえで入館する
【ゼロ密】
○3つの密(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集する場所、近距離の会話や発声をする密接場面)が重なる場面だけでなく、それぞれの密を避ける
○実験室、研究室では、マスク(不織布)を必ずすると同時に、マスク(不織布)をした場合でも近距離の会話、換気の悪い空間を避けるなど、3つの密のそれぞれを避ける
○学外においても、いずれかの密が存在する飲食店、娯楽施設等に可能な限り立ち入らない
【食事】
○懇親会等、いわゆる飲み会については行わない
○飲食をする時だけマスク(不織布)を外し、会話する時はマスク(不織布)を必ず着用する
○食堂では、席の間隔を開け、会話を控え食事に集中し、食事が終了したらすぐに退出する
【外出・移動】
○通勤・通学では会話を控える
○不要不急の外出・移動は控える(昼夜平日、休日を問わずの外出を含む)
【体調不良時】
○体調に少しでも異変を感じた際は外出や人と会うことをしない
新型コロナウイルス感染症は、これまで人類が経験したことのない新しい感染症であり、常に新しい情報を収集し、私たちの行動を修正していく必要があります。私たちが新型コロナウイルスに対する科学的な理解をもとに行動することにより、自ら、家族や友人を守るだけでなく、大切な人の命と健康を守ることになります。新型コロナウイルス感染症予防のために皆様の協力をお願いいたします。
以 上
関連記事
-
2025.07.04
2026年度入試における自然災害により被災された受験者に対する入学検定料の免除措置について
更新:2025年7月4日 本学では、災害救助法適用地域居住の受験者ならびにご家族の皆様を対象とした下記の経済的支援措置を行いますので、お知らせいたします。被災者の皆様の、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 記 対象者2026年度入学…
-
2025.06.30
学校法人東京理科大学理事長再任について
学校法人東京理科大学は、理事の任期満了に伴い、2025年6月27日開催の理事会において、浜本 隆之 氏を理事長に再任しましたので、お知らせします。任期は、2025年6月27日開催定時評議員会終結の時から2029年6月開催定時評議員会終結の時…
-
2025.06.30
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)事業「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の訪日団受け入れについて
インド、台湾、マレーシア、ウクライナの4か国の高校生と引率者の総勢114名が、6月18日(水)、神楽坂キャンパスを訪れ、秋山 仁栄誉教授の模擬講義を受講し、近代科学資料館及び数学体験館を見学しました。 この日訪れたのは、海外から優秀な高校生…