ニュース&イベント NEWS & EVENTS
TUSフォーラム2021「東京理科大学が拓くSDGs新時代-自然・人間・社会とこれらの調和的発展に向けて-」を開催(12/4・開催報告)
2021年12月4日(土)にTUSフォーラム2021「東京理科大学が拓くSDGs新時代-自然・人間・社会とこれらの調和的発展に向けて-」をオンラインで開催しました。
創立140周年にあたる本年は、これを記念して本学出身でノーベル生理学・医学賞受賞者である大村智博士に特別記念講演をいただき、その後、本学ならではの研究のうち、特に地球規模の課題、目標であるSDGsの達成に資する先端的な研究について、講演及び座談会によりご紹介しました。
当日は休日にもかかわらず多くの方のご視聴があり、「大村先生の講演で、イベルメクチンの構造や世界への貢献について知ることができてよかった」「様々な分野での先端的な研究やSDGsの取組みを知ることができて有意義だった」「興味深く拝聴した、アーカイブを見てさらに内容を深めたい」といった感想が寄せられ、好評を博しました。
当日の講演等については、特設サイト内にアーカイブとして動画を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
■TUSフォーラム2021特設サイト
https://www.tus.ac.jp/tusforum/2021/

理事長挨拶

特別講演「Ivermectinの過去・現在・未来」

メカはますます重要:情報だけでは体は動きません

花王Kireiな未来共創プロジェクト
− 人々の暮らしを豊かにするための革新的な技術開発−

量子コンピューター
− 東京理科大における超伝導回路の取組 −

革新的次世代医薬への期待

安全な食と環境をめざした有機農業システムの開発に向けて

宇宙とSDGs
関連記事
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…
-
2025.04.22
ガンダムカラーの環境センサー(TEM)が宇宙へ
~国際宇宙ステーション内の空気環境を測定する軌道上実証を予定~東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が開発した小型自律分散型環境センサー(TEM: TSL Environment Monitor)が、4月21日17時15分(日本時間)…
-
2025.04.18
第98回日本薬理学会年会において本学大学院生及び学生がGraduate Student Presentation Award、Undergraduate Poster Awardを受賞
第98回日本薬理学会年会において本学大学院生及び学生がGraduate Student Presentation Award、Undergraduate Poster Awardを受賞しました。 <Graduate Student Pres…