ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学が大学発ベンチャーの企業数で私学1位となりました
本学では、研究分野の強みを生かし、研究の事業化を推し進めています。
研究戦略・産学連携センターによる専門的なサポートのほか、大学発スタートアップに出資するファンドも立ち上げ、資金面での支援も充実させております。
今般、経済産業省が毎年調査する「大学発ベンチャー実態等調査」の結果が公表されましたが、東京理科大学は、支援体制の強化により、大学発ベンチャー企業数が111社となり、私立大学1位(全国7位)となりました。
本学はこれからも、先端的な研究成果を迅速に社会に還元することで、より良い未来の実現に貢献してまいります。
■2020年度 大学発ベンチャー企業数(私大)
- 順位
- 大学名
- 1位
- 東京理科大学
- 2位
- 早稲田大学
- 3位
- 慶應義塾大学
関連記事
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学 京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来…
-
2025.06.26
小さいナノ粒子ほどタンパク質二次構造に顕著な影響を与える
~ナノ粒子の医学生物学応用に向けた重要な知見~東京理科大学 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究の要旨とポイント ナノ粒子は医療応用が期待される材料ですが、タンパク質の構造異常を引き起こすことから生体毒性が懸念されています。 今回、サイズの異なるシリカナノ粒子を用いてタンパク質の二次構…
-
2025.06.11
系統的に新規なβ-1,2-グルカナーゼ群の発見
~酵素の構造解析・機能解析から解明された分子進化の手がかり~東京理科大学 産業技術総合研究所 新潟大学 研究の要旨とポイント β-1,2-グルカンの分解酵素について、アミノ酸配列の網羅的な相同性検索を行い、機能未知で系統的に新規な4つのグループ(Group 1~4)を発見しました。これらの…