ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2021.04.12 Mon UP

本学学生らがAi-Lab×東京理科大学 ビジネスプランコンテストにて特別賞、佳作を受賞

本学学生らがAi-Lab×東京理科大学 ビジネスプランコンテストにて特別賞、佳作を受賞しました。

<特別賞>

受賞者
チーム名「にんじん」
経営学部 経営学科 3年 佐仲 杏美
経営学部 経営学科 3年 妹尾 一生
経営学部 経営学科 3年 岩村 夏海
指導教員
経営学部 経営学科 教授 朝日 弓未
受賞題目
患者䛾健康状態を24時間モニタリングする次世代IoTデバイス「CarroT」
内容
SDGsの項目の一つである「すべての人に健康と福祉を」の達成を最終的な目標とし、日本社会の少子高齢化に伴う高齢者医療の改善に貢献するソリューションを提案しました。
現状調査や医師へのヒアリングを行い、医療機関の負担が特に大きい生活習慣病に着目しました。その上でターゲットを生活習慣病の高齢患者に設定し、IoTデバイスを活用したソリューションを提案しました。
提案の具体的な内容は、高齢患者にIoTデバイスを導入し、患者の日常的なモニタリングを通じて、医療の質向上や、医療機関のオペレーション改善を狙う、というものであります。
患者の病状や進行度に合わせて、デバイスを2種類提案し、幅広い生活習慣病患者に対応できる形態にしました。また、ビジネスモデルをサブスクリプションに設定したことで営利意識の薄い日本の医療業界へのサービス浸透を図りましたた。
受賞日
2021年1月20日
受賞者
チーム名「叙々苑」
経営学部 経営学科 3年 金城 志帆
経営学部 経営学科 3年 幡野 優梨花
経営学部 経営学科 3年 山崎 莉子
指導教員
経営学部 経営学科 教授 朝日 弓未
受賞題目
養護者をケアするバンド「ネストルケア」
内容
SDGsの項目の一つである「すべての人に健康と福祉を」の達成を最終的な目標とし、日本社会の少子高齢化に伴う高齢者医療の改善に貢献するソリューションを提案した。 現状調査や医師へのヒアリングを行い、医療機関の負担が特に大きい生活習慣病に着目した。その上でターゲットを生活習慣病の高齢患者に設定し、IoTデバイスを活用したソリューションを提案した。 提案の具体的な内容は、高齢患者にIoTデバイスを導入し、患者の日常的なモニタリングを通じて、医療の質向上や、医療機関のオペレーション改善を狙う、というものであった。 患者の病状や進行度に合わせて、デバイスを2種類提案し、幅広い生活習慣病患者に対応できる形態にした。また、ビジネスモデルをサブスクリプションに設定したことで営利意識の薄い日本の医療業界へのサービス浸透を図った。 チーム名「叙々苑」 メンバー:金城志帆・幡野優梨花・山崎莉子 受賞日時:2020年1月20日 内容⇓ 私たちは、養護者をケアするバンド 「ネストルケア」を発案しました。SDGsの中でも、あらゆる年齢の全ての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進するという目標に着目したきっかけは、在宅介護で娘が要介護状態の母を殺害したという事件の存在です。昨今では、殺人事件件数の上位5位以内に「介護」が入るようになっているのが現実で、将来的にも在宅介護を行う人は増え、介護による介護疲れというのは、これからの社会において大きな社会問題になっていくことは間違いありません。要介護者だけでなく、養護者の生活・健康もサポートすることのできる社会を築き上げるとともに、全ての人の健康的な生活を確保し、福祉を促進させたいと考えました。
腕につけるバンド型の「ネストルケア」は、AIによって養護者の心拍数や血圧、介護時の口調等の様々なデータや状況から養護者の5段階の精神レベルを測ります。そのレベルに応じて、養護者の状態を判断し、レベルに応じた対応を提案します。警告レベル1では、AIによる分析状態のお知らせを行います。具体的には、「心拍数が10%上がっています」などの養護者自身では気付きにくいような些細な状態の変化を知らせます。警告レベル5では、行政の定期訪問を行います。最高レベルの段階にあり、介護に適した状態ではないため、行政に連絡をし、定期訪問を行います。 「ネストルケア」を普及させるため、導入段階として介護施設・訪問介護サービスを行う運営者に対して、既存の介護ケアサービスに追加できるサービスとしてアプローチします。適用する介護施設等を増やす中で、介護うつ率低下・高齢者虐待減少等の実績・効果を上げることにより、行政主導の福祉の取り組みとして「ネストルケア」を活用してもらうことを目指しました。
また、今回は「ネストルケア」のサービスを介護者に限定したが、児童虐待などの社会課題解決にも繋がると考えています。児童虐待が起きてしまう要因と介護の抱える要因が類似しているため、応用が可能です。また、子供の保護者にもターゲットを広げることで、さらなる市場の拡大も見込めます。
受賞日
同上

<佳作>

受賞者
経営学部 経営学科 3年 中川 宇希
経営学部 経営学科 3年 萬ヶ谷 佳哲
経営学部 経営学科 3年 赤木 佐紀子
指導教員
経営学部 経営学科 教授 朝日 弓未
受賞題目
子供教育専用通貨 ed.coin
内容
教育専用通貨 ed.coin
家庭環境に関わらず、世界中の子供たちが平等に教育機会を得られるためのシステム。家庭環境により学習機会に差が出てしまう中、子供が子供自身のの力で機会を獲得することができ、親の経済力に左右されずに沢山の選択肢を持つことができるようにするためのもの。子供の努力による結果から、AIによりその子が将来的に社会に与える価値を対価として算出し、それに見合った金額を仮想的な通貨として子供がに支給、子供は習い事や塾などの付加的な学習機会に使用できる。教育に関連する費用、習い事の費用等を補うことができるため、子供たちに学習機会を機会を平等に与えることができる。
受賞日
同上

■一般社団法人 Ai-Lab
https://ai-l.net/
Ai-Lab×東京理科大学 ビジネスプランコンテスト

■朝日教授
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?3bfe

本学学生らがAi-Lab×東京理科大学 ビジネスプランコンテストにて特別賞を受賞
<特別賞> チーム名「にんじん」
本学学生らがAi-Lab×東京理科大学 ビジネスプランコンテストにて特別賞を受賞
<特別賞> チーム名「叙々苑」
本学学生らがAi-Lab×東京理科大学 ビジネスプランコンテストにて特別賞を受賞
<佳作>
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。