ニュース&イベント NEWS & EVENTS
QSランキング解説冊子に本学が紹介
『2021 QS World University Rankings: Asia Region Report』(QSランキング解説冊子)に本学が紹介されました。
2020年11月25日に、英国の大学評価機関であるQuacquarelli Symonds(QS)社によるアジアの大学ランキング「QS Asia University Rankings 2021」の結果が公表され、本学は昨年の142位から5ランクアップし137位となり、国内の大学全体で18位、私立大学では3位(2020.11.26 本学ニュース)となりました。
本記事はJohn O'Leary氏による取材記事で、日本の大学がランキングで下降傾向にある中、順位を上げた大学として本学が取り上げられています。その要因として、国際的な研究ネットワークの形成や、スペースコロニー研究センターや火災科学研究所などの特色ある研究が、国際的な評判の向上に繋がったと分析されています。
![]() |
![]() |
▲上記クリックすると、PDFでご覧いただけます▲
![]() |
■2021 QS World University Rankings: Asia Region Report
https://www.qs.com/portfolio-items/2021-qs-world-university-rankings-asia/
関連記事
-
2025.07.03
理学部第二部に関する記事が毎日新聞に掲載
理学部第二部(夜間学部)に関する記事が毎日新聞に掲載されました。 記事では、理学部第二部が、働きながら学べる学びの場として多様な背景を持つ学生に支持されている様子を紹介しています。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙毎日新聞 2025年6…
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…
-
2025.06.20
菊池 明彦教授の共同研究成果が日刊工業新聞に掲載
先進工学部 機能デザイン工学科 菊池 明彦教授の共同研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究は、細胞種に適した修飾鎖長・修飾密度を調節することで、細胞シートを効果的に作製できる温度応答性培養皿の開発に成功し、再生医療の効率化や実用性…