ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学学生がヤンセンファーマ「病のない未来アイデアコンテスト」にて優秀賞を受賞
2020年11月22日に本選が行われた「病のない未来」を実現するためのアイデアコンテストにおいて、本学 薬学部 薬学科2年の柴田 未央さんが「皮膚疾患や肌トラブルをなくす肌のマイクロバイオームデザイン」というトピックスでプレゼンテーションを行い、優秀賞を受賞しました。
本コンテストは、ジョンソン・エンド・ジョンソングループの医薬品部門であるヤンセンファーマ株式会社、東京大学センター・オブ・イノベーション 自分で守る健康社会拠点及び東京理科大学の共催で開催され、日本で学ぶ学生を未来のイノベーターとして支援・奨励することを目的としています。
応募者から事前に提出された動画により予選が行われ、これを通過した9組が本選において3分間のプレゼンテーションでアイデアを競いました。
本学の向井千秋特任副学長ほか、多彩な審査員の厳正なる審査の結果、2組の優秀賞受賞チームが選ばれ、受賞チームの代表者2名には、副賞として米国ジョンソン・エンド・ジョンソンのインキュベーションラボ等を訪問する2週間の見学ツアー※が贈呈されました。なお、公平を期すため、審査員には出場者の所属は知らされていません。
本コンテストは2019年から実施されており、本学学生の優秀賞受賞は、昨年に続き2年連続となりました。柴田さんには、東京起業推進センターTEICのチャレンジ・アドバイザー制度などもご利用いただいています。柴田さんの今後の益々のご活躍を祈念いたします。
※新型コロナウィルスの状況により、内容が変更になる可能性があります。
主催者発表:〈https://www.janssen.com/japan/press-release/20201124〉
本学ではTEICや研究戦略・産学連携センターの取組を通じて、イノベーター人材の育成を促進させて参ります。
(ご参考)
東京理科大学 研究戦略・産学連携センター:https://www.tus.ac.jp/ura/index.html
東京起業推進センターTEIC:https://www.teic.tokyo/
![]() |
写真:授賞式の様子(右下が柴田さん)
左上)向井 千秋特任副学長(審査員)
右上)左から鄭 雄一教授(審査員、東京大学COI 自分で守る健康社会拠点 副機構長)
町 亞聖氏(総合司会)、宮田 満氏(審査員長、(株)宮田総研 代表取締役)
左下)鮫島 昌弘氏(審査員、ANRIパートナー)
関連記事
-
2025.05.01
本学教員らが一般社団法人電子情報通信学会においてフェローの称号を推戴
掲載:2025年4月21日 更新:2025年5月1日 工学部 電気工学科 長谷川 幹雄教授、創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が一般社団法人電子情報通信学会フェローの称号を授与されました。 受賞者 工学部 電気工学科 教授 長…
-
2025.05.01
樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEEからFellow称号を授与
創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、アイ・トリプル・イー)からFellow称号を授与されました。 受…
-
2025.05.01
古屋 俊樹教授らの学術論文が、Wiley出版「MicrobiologyOpen」誌においてTop Viewed Articleに選出
古屋 俊樹教授らの学術論文が、Wiley出版「MicrobiologyOpen」誌においてTop Viewed Articleに選出されました。 受賞者 創域理工学部 生命生物科学科 教授 古屋 俊樹 内容 MicrobiologyOpen…