ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学学生らが経営情報学会2020年全国研究発表大会にて学生優秀発表賞を受賞
本学学生らが経営情報学会2020年全国研究発表大会にて学生優秀発表賞を受賞しました。
■学生優秀発表賞
受賞者 | : | 経営学部 経営学科 4年 菊池 百々帆 |
---|---|---|
指導教員 | : | 経営学部 経営学科 准教授 大江 秋津 |
受賞題目 | : | URAの経験の多様性が生む大学発ベンチャーに関する実証研究 |
内容 | : | 研究の目的は、URAが持つ経験の多様性が大学発ベンチャー増加に与える影響を実証することである。日本国内401校のデータを用いて、多変量解析により実証した。URAの数や前職の多様性、長期雇用者の割合、研修制度が大学発ベンチャー数に増加させることを実証した。一方で、研修の効果は前職の多様性や長期雇用者が多いほど減少しており、短期雇用者や経験の多様性の少ないURAを対象にした研修が高い効果をあげることを実証し、研究成果として報告した。 |
受賞日 | : | 2020年11月7日 |
受賞者 | : | 経営学部 経営学科 4年 白石 梨紗 |
---|---|---|
指導教員 | : | 経営学部 経営学科 准教授 大江 秋津 |
受賞題目 | : | 認知バイアスが明治日本の評価体系にもたらす影響 ―お雇い外国人のハロー効果に関する実証研究― |
内容 | : | 研究目的は、既存の評価がその後の評価に与える影響であるハロー効果が、明治時代のお雇い外国人の契約更新にもたらす影響の実証である。来日前の学歴や業績が高評価の人は高給となるが、成果の評価時はハロー効果により期待したほどでないと判断されやすく、そうでない人はハロー効果が無いため期待値が低く、契約更新されやすかったことを研究成果として報告した。ハロー効果という数値化が困難なものを実証しただけでなく、日本史分野にも分野横断的貢献を持つことが評価された。 |
受賞日 | : | 同上 |
■一般社団法人 経営情報学会
http://www.jasmin.jp/
■経営情報学会2020年全国研究発表大会
http://www.jasmin.jp/activity/zenkoku_taikai/2020_fall/
■大江研究室のページ
研究室のページ:https://www.facebook.com/OeAkitsuLabo/
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?7194
![]() 経営学部 経営学科 4年 菊池 百々帆さん |
![]() 経営学部 経営学科 4年 白石 梨紗さん |
関連記事
-
2025.05.15
本学教員らが2024年度日本機械学会賞において「日本機械学会賞(論文)」、「日本機械学会奨励賞(研究)」を受賞
掲載:2025年04月30日 更新:2025年05月15日 本学教員らが2024年度日本機械学会賞において「日本機械学会賞(論文)」、「日本機械学会奨励賞(研究)」を受賞しました。 【日本機械学会賞(論文)】 受賞者 工学部 機械工学科 教…
-
2025.05.15
日本機械学会関東支部 第64回学生員卒業研究発表講演会において本学学生らがBest Presentation Awardを受賞
日本機械学会関東支部 第64回学生員卒業研究発表講演会において本学学生らがBest Presentation Awardを受賞しました。 <Best Presentation Award> 受賞者 : 域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻 …
-
2025.05.13
2024年度電気学会産業応用部門研究会において本学大学院生が優秀論文発表賞を受賞
2024年度電気学会産業応用部門研究会において本学大学院生が優秀論文発表賞を受賞しました。 受賞者 先進工学研究科 電子システム工学専攻 修士課程2年 町田 大樹 指導教員 先進工学部 電子システム工学科 准教授 柴 建次 受賞題目 補助人…