ニュース&イベント NEWS & EVENTS
朝日教育会議2020「世界に誇る日本の宇宙研究 ~宇宙の探求からビジネスまで~」(10/17・開催報告)
2020年10月17日(土)インターネットライブ配信で「世界に誇る日本の宇宙研究 ~宇宙の探求からビジネスまで~」をテーマとして「朝日教育会議2020」(主催:朝日新聞社、共催:東京理科大学)が開催されました。
朝日新聞社代表取締役社長 渡辺雅隆氏、松本洋一郎学長の開催の挨拶に始まり、基調講演には、日本人女性初の宇宙飛行士であり、2度のスペースシャトル搭乗経験を持つ本学特任副学長、スペース・コロニー研究センター長 向井千秋先生が登壇。「月に住んでみたいと思いませんか?」と題して、本学での宇宙滞在技術の高度化と社会実装の促進の取り組みを紹介しました。また、宇宙教育プログラムにも触れ、「夢に向かってもう一歩!教育は夢をかなえる」と視聴者に向けてメッセージを述べました。
続くプレゼンテーションでは、「東京理科大学で宇宙を学ぶということ」と題して、理工学部機械工学科 米本浩一教授が「大学発ベンチャーの目指すスペースプレーン」、理工学部電気電子情報工学科 木村真一教授が「いろいろな専門から宇宙を目指そう」をテーマに、新たな宇宙ビジネスの可能性や宇宙という生活域の実現性について多彩な経験を踏まえて発表しました。 休憩を挟み、パネルディスカッションには、幼い頃から宇宙や星空に興味を持たれ、学生時代は天文部で活動されていた、デザイナー/アーティストである篠原ともえ氏が加わり、「人類が宇宙で暮らす未来では、どんな夢が叶うのか」について熱く語り合いました。
視聴者からは、「子どもも宇宙に行けますか?」「宇宙研究に関わるにはどんな勉強が必要ですか?」等多数の質問が寄せられ、議論は大いに盛り上がり盛況のうちに幕を閉じました。
本フォーラムの採録記事
※朝日新聞デジタル:https://www.asahi.com/articles/DA3S14699240.html
朝日教育会議2020
https://aef.asahi.com/2020/
![]() 朝日新聞社代表取締役社長 渡辺 雅隆氏の挨拶 |
![]() 松本 洋一郎学長の挨拶 |
|
![]() 向井 千秋特任副学長 |
![]() 米本 浩一教授 |
|
![]() 木村 真一教授 |
![]() 篠原 ともえ氏 |
|
![]() パネルディスカッションの様子 |
![]() 登壇者集合写真 |
関連記事
-
2025.05.01
第16回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第15回講演会に続き、第16回は「健康と暑さの新常識〜サウナ、ダイエット、熱中症の生物理〜」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.05.01
【5/1申込受付開始】理学部第二部オープンキャンパスの開催について
東京理科大学 理学部第二部では、2014年度から大学全体のオープンキャンパスに加えて、学部独自のオープンキャンパスを開催してまいりました。今回は対面型オープンキャンパスとオンライン個別相談会を開催します。どちらも事前予約が必要となりますので…
-
2025.04.28
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月28日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し…