ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学EDGE-NEXT事業「IoTハッカソン」を開催
10月26日(土)、12月7日(土)の2日間、六本木のモノ作り工房TechShop Tokyoにて「IoTハッカソン」を開催しました。
本イベントは、理系学生がモノ作りを通して社会に対して新たな価値を創出すること、また、企業の方とのコミュニケーションとモノ作り体験を通じ、大学での学びを活かしたイノベーション人材の育成、企業の方とのネットワーク構築等を目的として開催されました。
テーマを「住宅やオフィスを快適・便利にするIoT機器」と題し、Skyward EDGEコンソーシアム*所属大学から参加者を募り、選抜された5組20名の学生が10月下旬から12月上旬までの1ヶ月強の期間をかけてIoT機器の製作に取り組みました。
第1日目となる10月27日は、スポンサー企業様からインスピレーショントークしての事業紹介やメンタリングを受けながらコンセプト設計などを行いました。第2日目までの間は、チーム毎に必要な資材調達やアイデアのブラッシュアップ、TechShop Tokyoでの工作機器講習を受けながら製作に取り組みました。
最終日となる12月7日は、実際に動かせるモノとしてIoT機器を完成させ、チームごとに完成品の実演とプレゼンテーションを行い、「テーマへの合致」「作品のオリジナリティ」「技術的完成度」の基準に基づき、スポンサー企業様及び本学教員からの審査を受けました。
最優秀賞に輝いたのは、理学部第一部応用物理学科および理学研究科応用物理学専攻の学生で構成されたチームでした。宅急便受取時の利便性向上やセキュリティ課題を改善する作品で、専攻分野の学びが活かされた画期的な仕組みが評価されました。
続く優秀賞は、理工学部電気電子情報工学科、理工学研究科電気工学専攻および工学部情報工学科で構成されたチームに与えられました。オフィスから出るゴミをディープラーニングの活用により自動分別する作品で、リサイクルを促すものでした。
完成したIoT機器は、既存の住宅やオフィスが抱える課題を改善するものや、全く新しいアイデアで生活を豊かにするものなど、いずれも素晴らしい提案と工夫が施されており、惜しくも最優秀賞を逃したチームも評価は僅差でした。特に審査員から、全ての出場チームが限られた期間内に課題解決に取り組み、必要な機能を実装したIoT機器を完成させたことは大変素晴らしいとの講評がありました。
審査発表後に行われた情報交換会では、参加者がお互いの栄誉を称え合い、複数日に及びメンターとしてご参加いただいたスポンサー企業の方とのネットワーキングの場としても、非常に貴重な機会となりました。
本ハッカソンを通じて出場者からは、「学部生だけでアイデアを形にできた」「自分たちの知識、やる気を出し切れた」「チームで協力して制作する機会として、大変良い経験ができた」等、経験が自信に繋がっただけでなく、「研究職についてみたいと思うようになった」「プロダクトを作る会社を就活の軸の一つとして考えるようになった」などのコメントも寄せられ、将来や社会に関する視野を広げる貴重な機会ともなったようです。出場者のみなさん、お疲れ様でした。
なお、ご協賛いただいた以下の企業様、並びにご多忙の折メンターとしてご協力を賜りました社員の皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
株式会社日建設計 様
メタウォーター株式会社 様
株式会社AndGo 様
(ご参考)本イベントは、本学が設立した一般社団法人東京起業推進センター(TEIC)主催、本学共催、Skyward EDGE Consortium*後援のもと、文部科学省「平成30年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の一環として実施されました。
*2017年(平成29年)度より「文部科学省次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」(主幹校:早稲田大学、協働機関:山形大学、東京理科大学、滋賀医科大学、協力機関:多摩美術大学)の採択を受けて、大学間協定を締結した連携の枠組み。
![]() 制作の様子 |
![]() 制作の様子 |
|
![]() 制作の様子 |
![]() 制作の様子 |
![]() 表彰式の様子(写真右端・岡村総一郎副学長 / 写真左端・理工学部電気電子情報工学科 片山昇講師) [最優秀賞チームメンバー(写真右2番目から)] 理学部第一部 応用物理学科 4年 中林 北斗さん 理学研究科 応用物理学専攻 修士課程1年 栗木 亮輔さん 理学部第一部 応用物理学科 4年 堀 眞弘さん 理学研究科 応用物理学専攻 修士課程2年 中野 元太さん |
![]() [優秀賞チームメンバー(写真右2番目から)] 理工学部 電気電子情報工学科 4年 佐々木 樹理行さん 理工学部 電気電子情報工学科 4年 横田 陸さん 工学部 情報工学科 4年 安黒 翔さん 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 簡 文啓さん |
![]() 集合写真 |
関連記事
-
2025.05.01
【5/1申込受付開始】理学部第二部オープンキャンパスの開催について
東京理科大学 理学部第二部では、2014年度から大学全体のオープンキャンパスに加えて、学部独自のオープンキャンパスを開催してまいりました。今回は対面型オープンキャンパスとオンライン個別相談会を開催します。どちらも事前予約が必要となりますので…
-
2025.04.28
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月28日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し…
-
2025.04.28
5月22日(木)18:00~ 経営学部国際デザイン経営学科 オンライン学科説明会・学生座談会の開催について
経営学部国際デザイン経営学科(通称 IDM)では、2025年5月22日(木)にオンライン学科説明会を開催します。当日は学科説明や現役1年生の座談会などを通じてIDMの魅力をお伝えします。質疑応答コーナーでは参加者の皆さんからのご質問に時間の…