ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員の著作紹介 『食事作りに手間暇かけないドイツ人、手料理神話にこだわり続ける日本人』
本学理工学部 教養 今村 武教授の著書『食事作りに手間暇かけないドイツ人、手料理神話にこだわり続ける日本人』(ダイヤモンド社)が出版されました。
本書の内容は以下の通りです。
『「日本人とドイツ人は気質が似ている」とよく言われます。しかし「手作り=愛情」という「手料理神話」にこだわるあまり、食事作りに多くの時間を割かざるを得なくなっている日本人に対し、手作りへのこだわりを持たないドイツ人は、日本人が料理にかけている分の手間と労力を「家族で過ごす時間」や趣味などの「ゆとりの時間」に充てています。
本書ではドイツの食文化を紹介しながら、いつも時間に追われる日本の共働き家庭の方々へ、豊かな時間とゆとりを生み出すためのヒントやアイデアをお伝えします。』
http://www.arukikata.co.jp/guidebook/series/books/books823378 (「地球の歩き方」ホームページより)
全国の書店にてお買い求めください。
![]() |
『食事作りに手間暇かけないドイツ人、手料理神話にこだわり続ける日本人』 ~共働き家庭に豊かな時間とゆりをもたらすドイツ流食卓術~ ★序 章: Was ist typisch deutsch? ★第1章:食事作りに手間暇かけないドイツ人 ★第2章:「安心・安全な食材」にこだわるドイツ人 ★第3章:「手料理神話」にこだわり続ける日本人 ★終 章:ドイツ流の食卓術に学ぶ、豊かな時間とゆりを 生み出す10 のヒント 今村 武(著) 発行:ダイヤモンド社 発行年月:2019年5月8日 定価:1,000円+税 版形:四六判、156頁 ISBN:978-4-478-82337-8 |
ダイヤモンド・ビッグ社 ホームページ:hhttps://www.arukikata.co.jp/guidebook/
ダイヤモンド社 ホームページ:https://www.diamond.co.jp/
■掲載紙
『毎日新聞』 2019年7月9日(火)夕刊
電子版:https://mainichi.jp/articles/20190709/dde/012/070/004000c
(電子版の購読には会員登録が必要です)
今村 武教授
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?43cc
紹介ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?43cc&ls=gk
関連記事
-
2023.05.15
本学教員らの著作紹介 『越境のパラダイム、パラダイムの越境』
教養教育研究院 野田キャンパス教養部 今村 武教授と佐藤 憲一教授の編著『越境のパラダイム、パラダイムの越境(春風社)』が出版されました。 18世紀から20世紀までの転換期における文学作品や文化事象を比較検討し、時代・地理・分野的な「越境性…
-
2019.09.17
本学教員らの著作紹介 『救いと寛容の文学―ゲーテからフォークナーまで』
本学理工学部 教養 川村幸夫名誉教授、今村 武教授、佐藤憲一准教授の著書『救いと寛容の文学―ゲーテからフォークナーまで』(春風社)が出版されました。 全国の書店にてお買い求めください。 『救いと寛容の文学―ゲーテからフォークナーまで』 第I…
-
2025.05.02
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞他に掲載
掲載:2025年4月30日 更新:2025年 5月 2日 本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)他に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授…