専任職員採用 EMPLOYMENT
専任職員として、定年までの長きにわたり東京理科大学の発展に向けて力を発揮いただける方を募集しております。
募集情報
専任職員の採用には、大学卒業・大学院修了後3年以内の方を対象とした新卒(第二新卒)採用と、それ以外の方を対象とした経験者採用の2つがあります。各採用募集の応募資格については、募集期間中に掲載される募集要項にてご確認ください。

2026年4月入職 専任事務系職員(新卒)の応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

2025年4月入職 専任事務系職員(経験者)の応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
東京理科大学の事務組織「事務総局」
東京理科大学の事務組織は、「事務総局」と呼ばれます。事務総局は13の部で構成されており、専任事務系職員は、これに連なる課・室に配属されます。(こちらから組織図がご覧いただけます)
事務総局は、自分たちの在り方として「大学の発展に貢献する『力のある組織』」となっていくことを組織目標として掲げています。これは、学内で権力を持つ組織になるという意味ではなく、実行力や活力、敏速かつ的確な事務処理能力といった、大学経営のために必要な”力”を持つ、プロフェッショナルな集団となっていくことを目指したもので、その一員である事務系職員には、上記のような”力”を発揮して業務にあたっていくことが求められています。
基本姿勢「TUS-JIM」
事務総局には、多様な”力”を持つ事務系職員が所属していますが、すべての職員に共通して求められる職員像として、「TUS-JIMになろう!」というスローガンが定められています。この「TUS-JIM」とは、単に「TUS(Tokyo University of Science、東京理科大学)のジム(事務系職員)」を指す言葉ではなく、職員が身につけるべき6つの素養を表したもので、これが、本学の事務系職員として働いていくうえでの土台(基本姿勢)であるといえます。

求める人物像
採用選考では、TUS-JIMの基本姿勢を身につけ、東京理科大学が「世界の未来を拓くTUS」として発展していくために力を発揮できる以下のような職員の素地をお持ちの方を強く求めています。
- 建学の理念を理解し、東京理科大学の発展と成長に向けて、自身の役割に責任を持ち、誠実かつ前向きに行動することができる人
- 現状に満足せず、常に向上心を持って自己研鑽に励むことができる人
- グローバルマインドを持って異文化や異なる価値観を持つ人々とかかわり、協働することができる人
- 自ら課題を発見し、広い視野と前例に捉われない柔軟な思考をもって改善・解決につなげることができる人
業務内容
東京理科大学の事務系職員には、あらゆる角度から大学経営を支え、安定した財政基盤を確立し、将来にわたり価値ある大学として存在し続けるための大学改革を推し進めていくことが求められます。そのため、携わる業務の内容も多岐にわたりますが、ここでは、その一部を、大きく12の分野に分けてご紹介いたします。
大学の発展に貢献する力のある組織事務総局
よくいただくご質問
採用募集について
なお、いずれの募集においても、過去1年間に本学の採用選考に応募したことがある方の再応募はご遠慮いただいております。
募集期間中にwebエントリーいただいた方に対し、応募方法の詳細や指定の応募書類のご案内を差し上げます。
勤務条件について
東京理科大学には夜間学部(研究科)があるため、当該学部(研究科)の関連部署に所属となった場合は、「15:00~21:30」が基本の勤務時間となります。
各キャンパスの詳細は、 こちらからご覧ください。
ただし、配属先については、ご本人の適性と、学内人事異動(ジョブローテーション)を考慮して決定されます。
なお、北海道・長万部キャンパスへの転勤はほとんどございません。
利用可能な制度については、 こちらをご参照ください。