東京理科大学
各界で活躍する卒業生を「理大人」として紹介します。
理大人 - 東京理科大学 TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE
各界で活躍する卒業生を「理大人」として紹介します。
※内容は「東京理科大学報」掲載時のものです

現場視点のリサーチと分析で、デザイン制作を進行・統括
2006年 東京理科大学理学部第一部化学科卒業。

佐野 みなみさん

無機化学の研究の道からアートディレクターへ。論理的思考を生かしたデザインで、ビジネス課題を解決に導く。

つづきを読む >

高架下空間の再開発などに尽力し、街づくりを推進
1995年 東京理科大学理工学部建築学科卒業

添田 直輝さん

歴史と革新が共存する、洗練された空間デザインで、鉄道の高架下に、新たな人の流れと文化を生み出す。

つづきを読む >

理科教員をしながら、アスリートとしても活動
東京理科大学理学部第二部化学科卒業

樋口 健太郎さん

パラアスリートと理科教員の二足のわらじで活躍。基本を忠実に守り、次なる重量・世界の舞台に挑戦する。

つづきを読む >

経営者として、会社の成長のために日々奮闘
1989年3月 東京理科大学理工学部情報科学科卒業

西ケ谷 ゆう子さん

人生100年時代といわれる今、保険を通して、自然災害や年金問題など、社会課題解決の一翼を担う。

つづきを読む >

地震によって起こる揺れの大きさを予測する方法を研究
2018年3月東京理科大学大学院博士後期課程修了

小穴 温子さん

従来とは異なる新しい地震動予測の方法論を発表。地震で悲しむ人を、一人でも減らしていきたい。

つづきを読む >

未知の素粒子・宇宙ニュートリノの研究に奮励
東京理科大学 理学部第二部物理学科卒業

石原 安野さん

南極の氷河下で、宇宙から降り注ぐ素粒子を観測。宇宙ニュートリノの起源や高エネルギー現象の謎に迫る。

つづきを読む >

文系出身でありながら独学でプログラミングを学び
憧れのゲーム業界へ挑戦
東京理科大学 経営学部経営学科卒業

石山 莉帆さん

分野を超えた知識と経験、純粋な挑戦心で、人とゲームと社会をもっとおもしろく。

つづきを読む >

さまざまな企業がプレスリリースを配信するプラットフォームを運営
東京理科大学 理工学部経営工学科卒業

山口 拓己さん

人の心を揺さぶるニュースを届けることで、企業とメディア、生活者をつなぎ、好循環を生む。

つづきを読む >

人材の採用や育成、職場環境の整備に取り組む
2018年3月東京理科大学 技術経営修士を取得

斎藤 由希子さん

ビジネスの基本は、ピープル。働く人の笑顔があってこそ、HAPPYの連鎖が生まれる。

つづきを読む >

社会に新しい機会を生み出す「ものづくり」に取り組み続ける
1998年 東京理科大学 理工学部電気電子情報工学科卒業

東野 真さん

品質主義をつらぬく精密機器製造を通して、社会に新しい「機会」を提供し続ける

つづきを読む >

次世代の"G-SHOCK"サービスの数々を担う
2013年 東京理科大学 理学研究科応用物理学専攻修士課程修了

伊藤 正樹さん

"G-SHOCK"の歴史を踏襲し、新しい可能性を引き出す未来型アプリケーション&サービスを企画

つづきを読む >

大ヒット商品の技術開発を担当
研究者として、母として第一線で輝き続ける
2003年 東京理科大学 理工学部応用生物科学科卒業

森下 あい子さん

糖質を抑えながらも、麦芽本来の旨みをキープ、
国内初の糖質ゼロビールを開発

つづきを読む >

難関大学への進学率が非常に高い
中高一貫の女子校で校長を務める
1991年 東京理科大学 理学部第一部応用化学科卒業

赤沼 一弘さん

研究生活から教員へ。次世代を担う女子中高生の知的探求心を育み、主体的な学びの大切さを伝える

つづきを読む >

テレビやラジオを通して、さまざまな情報を発信
2017年 東京理科大学 理工学部土木工学科卒業

遠藤 由佳子さん

気象予報士として、正確な情報と正しい知識を発信していくことで、人々の防災意識を高めたい

つづきを読む >

幸せな人生のためのライフプランを全力でサポート
2011年 東京理科大学 理工学部卒業

山田 達郎さん

お客さまの「想い」を形にしながら、
信念を持って、お客さまの「人生」に寄りそう

つづきを読む >

約80ものエンタテインメント事業を取り仕切る
2008年 東京理科大学 工学部建築学科卒業

繁田 光平さん

5GやXRなど、先進テクノロジーを駆使した
次世代のエンタメ&カルチャーを提供

つづきを読む >

IT×法律の分野で
トップのポジションを狙う
2008年 東京理科大学 工学部建築学科卒業

河瀬 季さん

ITと法律のスペシャリストとして
企業が抱える問題をワンストップで解決する。

つづきを読む >

インターネット上のトラブルに対して、
信頼回復やブランドイメージの醸成、SNS炎上防止対策などを行う
2011年 東京理科大学 経営学部経営学科卒業

田中 倫明さん

企業や個人が安心して利用できる
健全で便利なインターネット環境の構築へ。

つづきを読む >

病院薬剤師として勤務する傍ら、
雑誌の連載やコミックの監修を手がける
2000年 東京理科大学 薬学部薬学科卒業

富野 浩充さん

薬剤師の仕事の中身がよく理解され、
薬剤師を目指す人が出てくるような発信がしたい。

つづきを読む >

新製品のコンセプト立案、美容成分の選定、
化粧品原料の開発から効果検証まで、幅広い業務に携る
2015年理工学研究科工業化学専攻(現・先端化学専攻) 修士課程修了

高橋 由佳子さん

学ぶ姿勢を忘れることなく、自分を高めながら、
人々の暮らしを彩る製品を生み出したい。

つづきを読む >

顧客のニーズを叶える製品から、
開発者発想の新しい食品包装の開発・提案へ
2008年理学研究科化学専攻 修士課程修了

中川 みなみさん

包装の技術や知識を備えた開発者としてのシーズを起点とした製品を目指したい。

つづきを読む >

生物工学出身の大手菓子メーカー宣伝担当
研究者ならではの目線で、商品の魅力を発見・発信する
2016年基礎工学研究科生物工学専攻 修士課程修了

井上 貴美子さん

商品の魅力を伝えることはもちろん、会社の魅力も、社内外に広く伝えていきたい。

つづきを読む >

住宅や店舗、こども園などの設計監理を手がける設計事務所「あとりえ」の代表を務める
2003年理工学研究科建築学専攻 修士課程修了

とりやま あきこさん

「子育ての経験も生かしながら、今後は、子どもに関する施設にもどんどん挑戦していきたいと思います。それから時間に余裕ができたら、仕事とは別に、絵本や家具といった、手仕事的なものづくりにも取り組んでいきたいですね」

つづきを読む >

お客さまの経営課題に対し、戦略の立案から実行支援まで、幅広いサービスとソリューションを提供する
2015年経営学部経営学科卒業

佐々木 蓮さん

「将来的には、やはり中小企業のコンサルティングにも挑戦してみたいです。社として取り組んでいる"プロボノ"(本業での専門性を生かしたボランティア)にも積極的に参加し、機会があれば、これまで仕事で培ってきた知見を中小企業向けに生かせたらと思っています」

つづきを読む >

メディシナルケミスト(創薬化学者)として未来の医療を担う研究を続ける
2012年薬学研究科薬科学専攻 修士課程修了

荒井 良和さん

「未来の医療を担う研究をしているという誇りと患者さんのために新しい医薬品を届けたいという創薬の夢に向かって、日々邁進していきたいです」

つづきを読む >

人の健康とダイレクトにつながる食品の世界で働く
2016年理工学研究科応用生物科学専攻 修士課程修了

安本 佑輝さん

「将来的には、食と体内時計の関係という学生時代の研究や工場での経験を生かしながら、『夜食べても太らないお菓子』を開発したいです」

つづきを読む >

人をリフレッシュ状態に導く新たなデバイスを開発
2013年総合化学研究科総合化学専攻(現・理学研究科化学専攻)修士課程修了

桐迫 瑛人さん

自分を信じて、何事にも飛び込んでみてください。
きっと思ってもみなかった成果につながります!

つづきを読む >

幅広い視野をもって学びの空間を提案する
2013年理学部第一部化学科卒業

高橋 由佳さん

理系の知識が、文系職種でどれくらい通用するか
試してみたくなったんです!

つづきを読む >

鋳物ホーロー鍋で楽しく調理、食卓に笑顔を増やす
1998年理工学部経営工学科卒業

土方 邦裕さん

勉強で培った集中力は、社会でも必ず役立つ。
学外での交流を通じて、視野を広げてほしい!

つづきを読む >

時間を忘れて夢中になれることが天職に
2012年理工学部建築学科卒業

岸 勇樹さん

自分が生きていく道を見つけることは容易ではない。
それでも周囲に流されず、見つけてほしい。

つづきを読む >

テクノロジーを武器にチャレンジを続ける経営者
1980年理工学部経営工学科卒業

田中 達也さん

世の中が大きく変化している現代をチャンスととらえ、
大胆に、軽やかに自分の将来を切り拓いてほしい

つづきを読む >

広い世界を求めて、自ら納得するキャリアを築く
1983年理工学部数学科卒業

大塚 幹夫さん

大学4年間は、長い人生の中でも貴重な時間
自分の価値観を揺さぶるような体験をしてほしい

つづきを読む >

アイスホッケーに打ちこんだ日々が営業として活きる
1988年工学部機械工学科卒業

伊勢 彰さん

何かに没頭した経験が、“ぶれない価値観”をつくる
未知の世界に、果敢にチャレンジしてほしい

つづきを読む >

「生徒の成長を第一に」改革を続ける“異色”の校長
1987年理学専攻科物理学専攻修了

武内 彰さん

大学での学びを通じて高い専門性を獲得し、
さらにグローバルな視野を身に付けてほしい

つづきを読む >

住む人が愛着を持てる“街づくり”に取り組む
1989年工学部建築学科卒業

渋谷 宗彦さん

自分は、どんな分野で社会に貢献したいのか?
その問いに対する答えを、早く見付けてほしい

つづきを読む >

メディアの変革期に舵取りをする出版社トップ
1974年工学部電気工学科卒業

佐藤 隆信さん

理科大での経験で体得した「デジタル的思考」が、
激変する出版業界でのビジネスに役立っています。

つづきを読む >

1万時間のフライト経験持つ、JAL初の女性代表取締役
1978年薬学部卒業

大川 順子さん

“実験・まとめ・発表”をひたすら繰り返す日々…
理科大で、意思を持ってやり遂げることの大切さを学びました

つづきを読む >
佐野 みなみさん

無機化学の研究の道からアートディレクターへ。論理的思考を生かしたデザインで、ビジネス課題を解決に導く。

佐野 みなみさん

Sano Minami Design Office
(SMDO) 代表 アートディレクター
つづきを読む >
添田 直輝さん

歴史と革新が共存する、洗練された空間デザインで、鉄道の高架下に、新たな人の流れと文化を生み出す。

添田 直輝さん

株式会社AE 代表取締役
建築家( 一級建築士)
つづきを読む >
樋口 健太郎さん

パラアスリートと理科教員の二足のわらじで活躍。基本を忠実に守り、次なる重量・世界の舞台に挑戦する。

樋口 健太郎さん

パラ・パワーリフティング選手
つづきを読む >
西ケ谷 ゆう子さん

人生100年時代といわれる今、保険を通して、自然災害や年金問題など、社会課題解決の一翼を担う。

西ケ谷 ゆう子さん

三井住友トラスト・ライフパートナーズ株式会社
取締役社長 三井住友信託銀行 執行役員
つづきを読む >
小穴 温子さん

従来とは異なる新しい地震動予測の方法論を発表。地震で悲しむ人を、一人でも減らしていきたい。

小穴 温子さん

清水建設株式会社 技術研究所
安全安心技術センター
地盤震動グループ主任研究員
つづきを読む >
石原 安野さん

南極の氷河下で、宇宙から降り注ぐ素粒子を観測。宇宙ニュートリノの起源や高エネルギー現象の謎に迫る。

石原 安野さん

千葉大学
ハドロン宇宙国際研究センター 教授
つづきを読む >
石山 莉帆さん

分野を超えた知識と経験、純粋な挑戦心で、人とゲームと社会をもっとおもしろく。

石山 莉帆さん

株式会社セガ
プログラマ
つづきを読む >
山口 拓己さん

人の心を揺さぶるニュースを届けることで、企業とメディア、生活者をつなぎ、好循環を生む。

山口 拓己さん

株式会社 PR TIMES
代表取締役社長
つづきを読む >
斎藤 由希子さん

ビジネスの基本は、ピープル。働く人の笑顔があってこそ、HAPPYの連鎖が生まれる。

斎藤 由希子さん

日本マクドナルド株式会社
取締役 執行役員
チーフ・ピープル・オフィサー
つづきを読む >
東野 真さん

品質主義をつらぬく精密機器製造を通して、社会に新しい「機会」を提供し続ける

東野 真さん

セキシングループ
代表取締役社長
つづきを読む >
伊藤 正樹さん

"G-SHOCK"の歴史を踏襲し、新しい可能性を引き出す未来型アプリケーション&サービスを企画

伊藤 正樹さん

カシオ計算機株式会社
開発本部 第二開発統轄部
第一開発部 11企画室
つづきを読む >
森下 あいこさん

糖質を抑えながらも、麦芽本来の旨みをキープ、国内初の糖質ゼロビールを開発

森下 あいこさん

キリンホールディングス株式会社
R&D本部 飲料未来研究所
応用技術開発ユニット 主務
つづきを読む >
赤沼 一弘さん

研究生活から教員へ。次世代を担う女子中高生の知的探求心を育み、主体的な学びの大切さを伝える

赤沼 一弘さん

学校法人 守屋教育学園
吉祥女子中学・高等学校 校長
つづきを読む >
遠藤 由佳子さん

気象予報士として、正確な情報と正しい知識を発信していくことで、人々の防災意識を高めたい

遠藤 由佳子さん

気象予報士
つづきを読む >
山田 達郎さん

お客さまの「想い」を形にしながら、信念を持って、お客さまの「人生」に寄りそう

山田 達郎さん

プルデンシャル生命保険株式会社
首都圏第八支社
シニア・コンサルティング・ライフプランナー
つづきを読む >
繁田 光平さん

5GやXRなど、先進テクノロジーを駆使した次世代のエンタメ&カルチャーを提供

繁田 光平さん

KDDI株式会社
パーソナル事業本部 サービス統括本部 副統括本部長
つづきを読む >
河瀬 季さん

ITと法律のスペシャリストとして
企業が抱える問題をワンストップで解決する

河瀬 季さん

弁護士法人モノリス法律事務所
代表弁護士
つづきを読む >
田中 倫明さん

インターネット上のトラブルに対して、信頼回復やブランドイメージの醸成、SNS炎上防止対策などを行う

田中 倫明さん

株式会社エフェクチュアル
代表取締役
つづきを読む >
富野 浩充さん

薬剤師の仕事の中身がよく理解され、薬剤師を目指す人が出てくるような発信がしたい

富野 浩充さん

焼津市立総合病院
薬剤科主任 薬剤師
つづきを読む >
高橋 由佳子さん

学ぶ姿勢を忘れることなく、自分を高めながら、
人々の暮らしを彩る製品を生み出したい

高橋 由佳子さん

株式会社コーセー
皮膚・薬剤研究室
つづきを読む >
中川 みなみさん

顧客のニーズを叶える製品から、
開発者発想の新しい食品包装の開発・提案へ

中川 みなみさん

共同印刷 株式会社
技術開発本部 包材製品開発部
つづきを読む >
井上 貴美子さん

生物工学出身の大手菓子メーカー宣伝担当
研究者ならではの目線で、商品の魅力を発見・発信する

井上 貴美子さん

株式会社ロッテ
ロッテノベーション本部 コミュニケーションデザイン部
情報クリエイティブ担当 宣伝企画課
つづきを読む >
とりやま あきこさん

住宅や店舗、こども園などの設計監理を手がける
設計事務所「あとりえ」の代表を務める

とりやま あきこさん

一級建築士事務所あとりえ
代表・管理建築士
つづきを読む >
佐々木 蓮さん

お客さまの経営課題に対し、戦略の立案から実行支援まで、
幅広いサービスとソリューションを提供する

佐々木 蓮さん

アクセンチュア株式会社
通信・メディア・ハイテク本部
つづきを読む >
荒井 良和さん

メディシナルケミスト(創薬化学者)として
未来の医療を担う研究を続ける

荒井 良和さん

第一三共 株式会社
オンコロジー統括部 創薬化学研究所
第2グループ専門研究員
つづきを読む >
安本 佑輝さん

人の健康とダイレクトにつながる
食品の世界で働く

安本 佑輝さん

森永製菓 株式会社
生産本部 鶴見工場
生産管理グループ製造第一グループ担当
つづきを読む >
桐迫 瑛人さん

人をリフレッシュ状態に導く
新たなデバイスを開発

桐迫 瑛人さん

日本たばこ産業株式会社
たばこ中央研究所 研究員
つづきを読む >
高橋 由佳さん

幅広い視野をもって
学びの空間を提案する

高橋 由佳さん

コクヨ株式会社
ファニチャー事業本部
教育バリューチーム 商品企画グループ
つづきを読む >
土方 邦裕さん

鋳物ホーロー鍋で楽しく調理、
食卓に笑顔を増やす

土方 邦裕さん

愛知ドビー株式会社
代表取締役社長
つづきを読む >
岸 勇樹さん

時間を忘れて
夢中になれることが天職に

岸 勇樹さん

画家・デザイナー
つづきを読む >
田中 達也さん

テクノロジーを武器に
チャレンジを続ける経営者

田中 達也さん

富士通株式会社
代表取締役社長
つづきを読む >
大塚 幹夫さん

広い世界を求めて、
自ら納得するキャリアを築く

大塚 幹夫さん

株式会社 栃木放送
代表取締役社長
つづきを読む >
伊勢 彰さん

アイスホッケーに打ちこんだ日々が
営業として活きる

伊勢 彰さん

株式会社 博報堂
第14営業局 局長
つづきを読む >
武内 彰さん

「生徒の成長を第一に」
改革を続ける“異色”の校長

武内 彰さん

東京都立日比谷高等学校
校長
つづきを読む >
渋谷 宗彦さん

住む人が愛着を持てる
“街づくり”に取り組む

渋谷 宗彦さん

東京急行電鉄株式会社
都市創造本部 運営事業部営業二部
統括部長
つづきを読む >
佐藤 隆信さん

メディアの変革期に
舵取りをする出版社トップ

佐藤 隆信さん

株式会社 新潮社
代表取締役社長
つづきを読む >
大川 順子さん

1万時間のフライト経験持つ、
JAL初の女性代表取締役

大川 順子さん

日本航空株式会社
代表取締役専務 執行役員
コミュニケーション本部長
つづきを読む >
赤塚 秀貴さん

明日の肌を変える
化粧品を創り出す研究者

赤塚 秀貴さん

ポーラ化成工業株式会社
スキンケア開発室長
つづきを読む >
西村 文彦さん

建築の知識をもとに、幅広く社会に貢献する文部科学省官僚

西村 文彦さん

文部科学省 大臣官房文教施設企画部
施設企画課防災推進室 室長補佐
つづきを読む >
松浦 茂樹さん

Webメディアの“一歩先”を
生み出す仕掛け人

松浦 茂樹さん

スマートニュース株式会社
メディアコミュニケーションディレクター
つづきを読む >
片寄 裕市さん

国際金融の第一線で
活躍するプロフェッショナル

片寄 裕市さん

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
金融法人部 ヴァイス・プレジデント
つづきを読む >
笠原 文善さん

シェア80%超のアルギン酸メーカーを牽引

笠原 文善さん

株式会社キミカ
代表取締役社長
つづきを読む >
メムティミン ゲーニさん

理科大と新疆ウイグル自治区をつなぐ研究者

メムティミン ゲーニさん

新疆大学機械工程学院
副院長
つづきを読む >
安永 愛香さん

首都圏で保育事業を展開する起業家

安永 愛香さん

社会福祉法人 どろんこ会理事長
つづきを読む >
鈴野 浩一さん

デザイン、アートなど多様な活動で
注目を集める建築家

鈴野 浩一さん

株式会社トラフ
建築設計事務所共同主宰
つづきを読む >
若林 可奈子さん

ふるさと栃木の魅力を
全国に発信するホテルウーマン

若林 可奈子さん

栃木グランドホテル代表取締役
つづきを読む >
清村 千鶴さん

「ファイザー」で初めての
女性執行役員

清村 千鶴さん

ファイザー株式会社
執行役員 プライマリー・ケア
営業本部長
つづきを読む >
中本 修平さん

2輪ロードレースの世界最高峰で
戦う「副社長」

中本 修平さん

ホンダ・レーシング副社長
レプソル・ホンダチーム代表
つづきを読む >
唐澤 範行さん

天文観測に夢中だった学生時代が、
今の自分を作った

唐澤 範行さん

アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
代表取締役社長
つづきを読む >
清水 泰郎さん

本学応援歌、「打ち水音頭」を作曲した音楽プロデューサー

清水 泰郎さん

音楽プロデューサー
つづきを読む >
田島 純さん

ボーイング777の機長として
活躍するパイロット

田島 純さん

日本航空
つづきを読む >
熊谷 真由美さん

“理系”の頭脳で
食卓のきずなを深める

熊谷 真由美さん

料理研究家
つづきを読む >
大塚 佳男さん

“理系的思考”を生かして
活躍するカメラマン

大塚 佳男さん

日本広告写真家協会会員
STUDIO MUY代表
つづきを読む >
今田 央さん

日本のフラメンコギター
第一人者

今田 央さん

日本フラメンコ協会常任理事
洗足学園音楽大学講師
つづきを読む >
後藤 陽孝さん

IT業界の先を読む

後藤 陽孝さん

元(株)コム社長
つづきを読む >
Copyright © Tokyo University of Science All Rights Reserved.