Events
Events
-
06月03日(土)
オープンカレッジ【会場・オンライン】宇宙理工シリーズ 全3回
地上・宇宙Dual開発への招待~有人宇宙時代へ向けた異分野連携の可能性~ 【講師:木村真一教授】
時間:10:30~12:00
場所:セントラルプラザ2F・オンライン
人類の宇宙進出を実現するためには、ロケットや宇宙船の技術に加えて、衣食住や環境などに関連する様々な技術が必要になります。このような広範な技術を効果的に開発するためには、これらの技術を宇宙専用に開発するのではなく、地上の技術との適切な連携が欠かせません。 本講座では、地上-宇宙のDual開発を目指したスペースシステム創造研究センターの試みを紹介し、様々な分野での連携の可能性を議論できればと思います。
-
06月17日(土)
オープンカレッジ【会場・オンライン】宇宙理工シリーズ 全3回
光触媒による環境浄化・資源循環技術と宇宙応用への期待 【講師:酒井秀樹教授】
時間:10:30~12:00
場所:セントラルプラザ2F・オンライン
光触媒反応は、空気や水等の環境浄化、また有用物質産生などに応用可能な環境適応型の技術であり、国際宇宙ステーション(ISS)や、将来の宇宙居住においても展開が期待される技術です。 本講座では、まず光触媒反応の基礎とこれまでの地上での実用化事例について概説したのち、光触媒の宇宙応用を指向した本学スペースシステム創造研究センターの取り組みや既に実施された軌道上実験について紹介させていただきます。
-
06月24日(土)
オープンカレッジ【オンライン】宇宙理工シリーズ 全3回
放射線が与える体への影響 【講師: 月本光俊教授】
時間:10:30~12:00
場所:オンライン
宇宙空間では、宇宙放射線による被ばくが大きな問題となりますが、放射線が体に当たるとどのようなことが起こるのでしょうか?放射線は、細胞のDNA鎖を切断し、身体にさまざまな障害を引き起こします。また体の中でも組織によりダメージの受けやすさは異なります。 本講座では、放射線がどのように体へ影響を与えるのかについて解説します。