News
News
-
2025.01.16
近藤剛史教授導電の研究紹介動画がLabo Scopeで公開「導電性のダイヤモンドの電極材料としての可能性を広げ応用化を目指す 」
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2025.01.07
日本セラミックス協会 進歩賞を受賞 「カオリナイトの層構造を利用した固相反応」光触媒国際ユニットメンバー町田 慎悟
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.12.25
【開催報告】第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」(12月12日)
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2024.11.21
駒場 慎一教授らの研究成果が日刊工業新聞他に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.11.13
駒場 慎一教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.11.06
【プレスリリース】機械学習でナトリウムイオン電池材料の性能予測から実証まで ~次世代電池開発の高速化、低コスト化の実現に大きく貢献~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.11.01
センターメンバー理学部第一部 応用化学科 川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.10.15
川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.10.08
【プレスリリース】光触媒の水素生成面を選んで極微細な助触媒を担持する技術を開発 ─水に太陽光を当てるだけの水素製造技術の実用化に期待─
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.04.12
【プレスリリース】全固体リチウムイオン電池の基部素材として有望な候補物質を発見 ~高いイオン伝導度と安全性を兼ね備えた酸化物固体電解質~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.03.21
【開催報告】第28回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」(3/6)
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2024.03.18
第41回高分子学会千葉地域活動若手セミナーにおいてセンターメンバー研究室の大学院生及び学生らが奨励ポスター賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2024.03.05
Materials Research Society of Japan (MRS-J)においてセンターメンバー研究室の大学院生が Graduate Student Award of MRM2023/IUMRS-ICA2023 MRM Poster Awardを受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.02.16
根岸 雄一教授、川脇徳久講師らによる論文がアメリカ化学会発行「The Journal of Physical Chemistry Letters」誌のSupplementary Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.02.14
根岸 雄一教授、Saikat Das助教らの論文がアメリカ化学会発行「ACS Materials Letters」誌のSupplementary Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.02.13
根岸 雄一教授らによる論文がアメリカ化学会発行「The Journal of Physical Chemistry Letters」誌のSupplementary Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.02.08
根岸 雄一教授、Saikat Das助教らの総説がWiley社出版「Chemistry A European Journal」誌のInside Front Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.01.19
根岸 雄一教授、Saikat Das助教らの学術論文がWiley社出版「Small」誌のBack Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.01.17
工藤 昭彦教授、川脇 徳久講師が公益社団法人日本化学会において各賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.12.28
工藤 昭彦教授が第76回日本化学会賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果