News
News
-
2023.12.15
駒場 慎一教授のインタビューがソーシャル経済メディア『NewsPicks』(2023.12.10)に掲載されました。リチウムに頼らない二次電池(繰り返し充電できる電池)の開発について、ナトリウムイオン電池研究の世界的な第一人者である駒場教授が語っています。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.12.05
3月6日、酸化チタンを代表とした光触媒に関する第28回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」を開催。ぜひご参加ください!
- 光触媒国際ユニット
- 募集
-
2023.12.01
粉体粉末冶金協会2023年度秋季大会においてメンバー研究室の大学院生が優秀講演発表賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.28
駒場 慎一教授らの研究成果が『日本経済新聞 電子版』(2023.11.13)に掲載されました
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.11.27
駒場 慎一教授が5年連続でClarivate AnalyticsのHighly Cited Researchersに選出
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2023.11.22
メンバー研究室の大学院生が第132回触媒討論会において学生ポスター発表賞を受賞「微細なRh微粒子の結晶面選択的担持手法の確立と水分解光触媒の高活性化」
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.20
根岸 雄一教授、Saikat Das助教及びSourav Biswas博士らによる総説が英国王立化学会出版「Nanoscale Horizons」誌のInside Front Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.19
根岸 雄一教授及び川脇 徳久講師らの論文が英国王立化学会発行「Dalton Transactions」誌のInside Front Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.18
根岸 雄一教授及びSaikat Das助教らの論文がアメリカ化学会発行「ACS Applied Nano Materials」誌のSupplementary Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.17
【プレスリリース】鍵は「ハードカーボン」。驚異的なエネルギー密度をもつナトリウムイオン電池の創製に成功 ~資源制約のない高性能電池の実現にまた一歩前進~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.16
2023年電気化学秋季大会「光電気化学とエネルギー変換」シンポジウムにおいてメンバー研究室の大学院生が優秀学生講演賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.16
根岸 雄一教授、Sakiat Hossain助教及び本学大学院生らの解説論文が「ナノ学会会報」誌の表紙に選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.04
根岸 雄一教授がINSTITUT KIMIA MALAYSIAにおいてSymposium Awardを受賞しました。「Creation of Active Water-Splitting Photocatalysts by Controlling Cocatalysts Using Atomically Precise Metal Nanoclusters」
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.02
根岸 雄一教授らの研究成果が「日刊工業新聞」に掲載されました。 根岸教授及びSaikat Das助教らの研究グループは、金白金ナノ粒子(ナノは10億分の1)を用いてリチウム硫黄電池の寿命を伸ばすことに成功しました。リチウム硫黄電池はリチウムイオン電池の3~5倍の容量が期待されています。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.11.01
寺島 千晶教授の、CO₂を還元し一酸化炭素と水素を同時に生成できる新たな電極材料に関するインタビューが 「PR TIMES STORY」(2023/10/18)に掲載されました!
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.10.25
酒井 秀樹教授、酒井 健一准教授らの総説が日本化学会 Chemistry Letters誌のInside Cover Articleに選定
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.24
『Chemical Science』誌 Chem Sci Pick of the Weekに、メンバー教員らと大学院生の学術論文が選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.18
7th International Conference on Advanced Capacitors(ICAC 2023)においてメンバー研究室の大学院生がStudent Poster Awardを受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.17
【プレスリリース】PtドープAuナノクラスターの触媒活性を利用、リチウム硫黄電池の性能が飛躍的に向上 ~全固体リチウム硫黄電池の実現に大きな一歩~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.13
8th International Conference On Sodium Batteriesにおいて駒場研究室の大学院生がBest Poster Awardを受賞
- 光触媒国際ユニット
- 報告