News
News
-
2025.04.30
AXIOM SPACEの若田光一様、田口優介様来校
- SSI
- 報告
-
2025.04.16
木村真一教授がJAXA宇宙戦略基金技術開発テーマの座長・POとして企業4社と連携
- SSI
- 報告
-
2025.04.15
大阪・関西万博『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』にスペースシステム創造研究センターが協力
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2025.03.26
【開催報告】第6回宇宙シンポジウム(3/6)
- SSI
- 報告
-
2025.03.24
大分県・大分県国東市・東京理科大学による人材交流および学術・文化・産業等の振興に向けた包括連携協定の締結について
- 教育ユニット
- 報告
-
2025.02.26
JAXA宇宙探査イノベーションハブ 次世代探査コンセプト(ハビテーション領域)検討活動への協力
- SSI
- 報告
-
2025.01.27
こうよう会創立20周年記念式典(2024年12/27)で向井千秋特任副学長が記念講演「宇宙が、地球を教えてくれる ー東京理科大学の宇宙分野への取り組みー」
- SSI
- 報告
-
2025.01.16
近藤剛史教授導電の研究紹介動画がLabo Scopeで公開「導電性のダイヤモンドの電極材料としての可能性を広げ応用化を目指す 」
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2025.01.08
こうよう会北関東地区(群馬・栃木・茨城)見学会(12/15)の活動報告がこうよう会HPに掲載されました
- SSI
- 報告
-
2024.12.25
【開催報告】第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」(12月12日)
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2024.12.18
こうよう会北関東地区(群馬・栃木・茨城)見学会のご報告 (12/15)
- SSI
- 報告
-
2024.12.05
在日フランス大使館科学技術担当官ほかがスペースシステム創造研究センター(SSI)等を訪問
- SSI
- 報告
-
2024.12.03
木村真一教授が12月7日、大分県の体験型子ども科学館O-Laboで遠隔探査ミッションの講座を担当します
- SSI
- 報告
-
2024.11.20
【プレスリリース】月面利用の拡大に向けた先行的な技術の研究開発開始! ~超小型・高機能な宇宙放射線環境の計測技術と リアルタイム被ばく線量評価システムの構築~
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2024.11.19
「ビジネスx宇宙」をテーマにした2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1(2日目)が11月17日に開催されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.11.19
「ビジネスx宇宙」をテーマにした2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1(1日目)が11月16日に開催されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.11.11
日本宇宙航空環境医学会大会(11/16-17)にてGOI TEAM SPACE LIFEメンバーの国際医療福祉大学 竹山 英里奈先生が研究成果を発表します「宇宙環境における健康とQoLの維持のために:医学的指標を用いた新たな客観的QoL評価ツールの開発に向けて」
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2024.09.18
【プレスリリース】文部科学省「宇宙航空科学技術推進委託費」に採択 【東京理科大学×大分県】宇宙志向ビジネス人材を育成
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.09.09
9月4日ロボット学会で木村真一教授がMOONSHOTプロジェクト研究について発表しました。タイトル『自律分散的インフレータブル構造物 (Homeostatic Inflatable Decentralized Autonomous Structure: HIDAS)』
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2024.05.08
木村 真一 教授が、4月26日に開催された大分県国東高等学校の『宇宙STEAM探究 Kick Off イベント』にて講義とワークショップを行いました
- SSI
- 報告