News
News
-
2023.10.21
明日10月22日!2023年度第7回宇宙教育プログラム 一部一般公開(無料)「星とニュートリノ」「高エネルギー天体現象」
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.10.12
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第6回プログラム(10/8)「大型宇宙機のための研究開発~宇宙ヨットと宇宙発電所~」「ミュージカル俳優に学ぶ 伝えるための技法」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.09.27
【聴講者募集】10月8日宇宙教育プログラム「大型宇宙機のための研究開発~宇宙ヨットと宇宙発電所~」
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.09.26
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第5回プログラム(9/24)「超小型衛星が拓く新しい宇宙利用と宇宙工学教育の未来」「「発問」の技法」「ファシリテーション能力育成講座」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.09.12
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第4回プログラム(9/10合宿)を開催「落下実験のミッション報告」「宇宙のSDGs-国際宇宙法の可能性」「宇宙教育教材の開発について」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.09.05
松下 恭子教授がJAXAの打上げライブ中継番組に出演
- 教育ユニット
- メディア
-
2023.08.07
【聴講者募集】2023年度第4回宇宙教育プログラム 9/10一般公開(無料)「宇宙のSDGs-国際宇宙法の可能性を探る」
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.07.23
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第3回プログラム(7/16)を開催 「ロケットを知ろう-開発と計算機シミュレーション-」 「宇宙工学における多目的最適化の技術」「ロケットシミュレーション演習」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.07.05
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第2回プログラム(7/2)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.07.04
【聴講者募集】2023年度第3回宇宙教育プログラム 7/16一般公開(無料)「ロケットを知ろう━開発と計算機シミュレーション━」「宇宙工学における多目的最適化の技術」
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.07.03
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度開講式・第1回プログラム(6/25)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.06.28
2023年度第2回宇宙教育プログラム 一般公開 7/2(無料)「宇宙科学ミッションの創出とシステムズエンジニアリング」「宇宙の物作りからスペース・コロニーまで」
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.06.12
2023年度第1回宇宙教育プログラム 「宇宙実験室へようこそ!」講師 向井千秋特任副学長 オンライン聴講申込受付中(無料)
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.04.25
向井 千秋特任副学長のインタビュー記事が『プレジデント2023年5/5号』に掲載
- 教育ユニット
- メディア
-
2023.03.27
【開催報告(3/12)】宇宙教育プログラム第11回プログラムNASAアジア代表Garvey Maclntosh氏講演と、閉会式を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.03.08
木村 真一教授らのワークショップに関する記事が、公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館が発行する『JSF TODAY』に掲載されました!
- 教育ユニット
- メディア
-
2022.12.21
【聴講者募集】3月12日開催の宇宙教育プログラム一部をオンライン公開
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.12.20
【開催報告】宇宙教育プログラム第10回プログラム(12/18)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.14
【開催報告】宇宙教育プログラム第9回プログラム(12/11)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.11.27
【開催報告】宇宙教育プログラム第8回プログラム(11/20)を開催
- 教育ユニット
- 報告