News
News
-
2022.12.22
寺島研究室の学生が日本材料科学会スマート・マテリアル研究会講演会において若手奨励賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2022.12.21
【聴講者募集】3月12日開催の宇宙教育プログラム一部をオンライン公開
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.12.20
【開催報告】宇宙教育プログラム第10回プログラム(12/18)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.19
近藤 剛史准教授・旭化成・北九州工業高等専門学校の3者が共同開発した基礎技術について 日刊工業新聞他に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2022.12.17
木村真一教授がNHK総合「サタデーウオッチ9」に出演 12/17(土) 20:55~
- SSI
- メディア
-
2022.12.16
スペース・コロニー研究開発コンソーシアム第2回意見交換会(2023年2月17日) ‐みんなで宇宙を考えよう‐
- スペース・コロニーユニット
- 募集
- コンソーシアム
-
2022.12.15
【第15回スペース・コロニー講演会】将来の宇宙居住に向けた医学分野における取り組み(1/14)
- スペース・コロニーユニット
- 募集
- コンソーシアム
-
2022.12.14
【開催報告】宇宙教育プログラム第9回プログラム(12/11)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.13
赤倉貴子教授が、自動疲労検出などと同様の技術を利用した、オンライン試験での受験者入れ替わりの検知に関する研究の論文をGCCE2022で発表「Writer Alternation Detection for Online Exam by Exponential Moving PCA」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.12.12
赤倉貴子教授らが、電子情報通信学会で化学実験を同期オンラインでVR上で行うシステムの開発に関する研究や、 さまざまなVRコンテンツの作成のための支援ツールの開発に関する研究を発表。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.12.10
赤倉 貴子教授のコメントが日本経済新聞等に掲載
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.12.09
プレスリリース:3次元網目構造を有する次世代の多孔質材料『TUS-84』の創製に成功 ~物質の吸着と放出を自在に制御可能、薬剤送達などへの応用に期待~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2022.12.07
上野研究室の学生らが第34回日本マイクログラビティ応用学会学術講演会において、「学生口頭発表最優秀賞」「最優秀毛利賞」他を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.12.06
駒場 慎一教授が4年連続でClarivate AnalyticsのHighly Cited Researchersに選出
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2022.12.05
本学が代表機関となり採択されたプロジェクトが『日刊工業新聞』に掲載
- SSI
- メディア
-
2022.12.04
水野雅之准教授の解説が『朝日新聞』等に掲載
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.12.03
水野雅之准教授らが令和4年度消防防災科学技術賞 優秀賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2022.12.02
推進システムにおけるマルチフィジックス現象の数値シミュレーションの研究をしている山本誠教授らの研究を9th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Scienceにて発表
- 研究成果
-
2022.12.01
赤倉 貴子教授のコメントが日本経済新聞に掲載
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.11.30
推進システムにおけるマルチフィジックス現象の数値シミュレーションの研究をしている山本誠教授らの研究を日本機械学会 第100期 流体工学部門 講演会にて発表
- 研究成果